2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 yukakatou 整理収納 家族がティッシュを補充してくれない問題 家族がティッシュを使い切っても、補充してくれないってこと、ありませんか? 我が家は、しょっちゅうありました。 5歩、歩いて戸を開けるとストックがあるのに… この「5歩移行してティッシュを手にして戻る」ことが、なかなか […]
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 yukakatou 整理収納 これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-①かつての推しグッズが手放せなかった理由はこれだったのか 今、「暮らしの更新」真っ最中です。 きっかけはこちら→「真のゴールは、モノを減らすことではなく「暮らしの更新」だった。『片づけ心理学®』進化中 先月55歳になった私。子どもはまだ一緒に暮らしてはいるけれど成人しているし、 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 yukakatou 整理収納 2022・あけましておめでとうございます あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 昨年の最後のお仕事は、お片づけサービスでした。 初日の最後、洗面所を片づける時に私、手を出さなかったんです。 それでも依頼主さまはちゃんと片づけられまし […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 yukakatou 整理収納 「時間もお金もムダがなくなったり、子どもにも変化が…」嬉しいメッセージ&年末のご挨拶 とうとう今日で2021年も終わり。 青森の皆さんは先日の大雪で、雪かきや交通渋滞に時間を取られ、一層「師走」感を感じているのではないでしょうか。 私も大雪で時間に追われるような年末を過ごしていましたが、そんな時に11月に […]
2021年12月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月13日 yukakatou 整理収納 弘前れんが倉庫美術館にて「お片づけってどうやるの?」をお伝えしました。 弘前れんが倉庫美術館にて「美術館で学ぶ「生活と暮らし」についての連続講座」の3回目の講座を担当していましたが、12月12日に「お片づけってどうやるの?」をお伝えしました。 「片づけなきゃ」「片づけて」と、日常よく使うこの […]
2021年12月7日 / 最終更新日時 : 2021年12月7日 yukakatou 整理収納 面倒くさいことはキライだけど見た目はキレイにしたい人向け(笑)秘密は・・・「自宅公開&お片づけ相談会」 11月の「自宅公開&お片づけ相談会」の様子です。 加藤の自宅を見学して参考になったことは? ・ごちゃごちゃの電気コードを箱に入れてスッキリ感 ・紙袋を利用した冷蔵庫の野菜保存 ・外にモノを出さなくてもちゃんとした空間の整 […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 yukakatou 整理収納 目についたいらないモノを捨てる→自分からいらないモノを探して捨てる、に変化。お片づけ超苦手さん向け「初めの一歩・お片づけ」全3回終了しました 9月から11月まで月一で青森ALiカルチャーセンターにて開催していたお片づけ超苦手さん向け「初めの一歩・お片づけ」全3回が終了しました。(※この講座はカルチャーのみの講座です) どんな講座なの […]
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年12月1日 yukakatou 整理収納 平川市にて「シニアのお片づけ」をお伝えしました 青森県内で初雪が降った11月24日、平川市高齢介護課地域包括支援係さまからのご依頼で、平川市オレンジカフェ「ささえあい」にて『シニアのお片づけ~シニアのお片づけが気になったらやるべき3つのこと~』をお伝えしました。 今回 […]
2021年11月11日 / 最終更新日時 : 2021年11月11日 yukakatou 整理収納 ひらないカレッジにて「シニアのお片づけ」をお伝えしました 今日は、白鳥の飛来で有名な平内町のひらないカレッジで「シニアのお片づけ」をお話しさせてもらいました。 町民の皆さんが趣味や生きがいをもって充実した生活を送るための学びの機会と住民同士の交流の機会となるように平内町教育委員 […]
2021年11月5日 / 最終更新日時 : 2021年11月5日 yukakatou 整理収納 久しぶりの「みんなで演習」整理収納アドバイザー2級認定講座 先週末は、弘前市で整理収納アドバイザー2級認定講座でした。 この日は、久しぶりに・・・本当に久しぶりに講座内での演習を単独でなくみんなでディスカッションしながらやることができました。 今までは新型ウイルスのこともあり、わ […]