コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ごきげんにKaeru

  • 加藤ゆかプロフィール
    • 屋号の由来
  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
    • 50代からのライフスタイル講座
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • New 整理収納のきほん講座
    • 自宅公開&お片づけ相談会
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー

最新スケジュール

  1. HOME
  2. 最新スケジュール
2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 yukakatou

10/18(水)10:00~これからどうする?50代からの新しい生き方!ちょこっと相談会開催のお知らせ

50代の方たちから、 ✓やっとまた自分の時間が出来るようになったけど、時間をどう使えばいいのかな。 ✓これからを考えていきたいけれど、何をどう考えていったらいいのかな。 ✓自分らしく充実した時間を過ごせるようになりたいけ […]

2023年9月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月30日 yukakatou

10/18(水)14:30~「部屋と心をスッキリリフレッシュ!お片づけちょこっと相談会」開催のお知らせ

リビングやキッチン、玄関など、もっとスッキリ片づけたいと思うけど、うまくいかない 頑張って片づけてもまたすぐに元に戻っちゃう 片づけた方がいいのは分かっているけれどつい先延ばしにしてしまう そんな声をよく聞きます。 つま […]

2023年9月27日 / 最終更新日時 : 2023年9月27日 yukakatou

10/3(火)弘前「出張 しののベース」に出展します

10月3日(火)弘前市の千年交流センター(弘前市原ヶ平5丁目1-13)で行われる「出張 しののベース」に出展させていただきます。   「片づけなきゃ」「片づけたらいいのは分かるけど・・・」 でもどうやったらいいかわからな […]

2023年9月23日 / 最終更新日時 : 2023年9月23日 yukakatou

10/7(土)「バッグとお財布の整理術」講座

    リクエストをいただき急遽「バッグ整理術」と「お財布整理術」を開催することになりました。 2年ぶりの開催です。 バッグやお財布の中を見れば、その人の家の中が分かると言われています。 なぜなら、それらは家のミニチュア […]

2023年9月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月18日 yukakatou

11/11弘前にて「50代からのライフスタイル講座」開催のお知らせ

弘前市のFULFILLドッグトレーニングさんで「50代からのライフスタイル講座」をやらせていただくことになりました。   ワンちゃんの居場所なのに何で?と思う方もいると思います。   FULFILLとは「満たす」という意 […]

2023年9月15日 / 最終更新日時 : 2023年9月15日 yukakatou

10/18(水)「部屋と心をスッキリリフレッシュ!ざっくばらんおしゃべり会」開催のお知らせ

昨日は、学び仲間で片づけのおしゃべり会をしました。 @funny_dog.care @npo.comomo @fulfill.dog.training おしゃべりしながらっていいですよね♪ 気軽に話せるから 大きい悩みじ […]

2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 yukakatou

9月の講座のご案内

もう9月!  毎日が暑すぎて、まだ夏気分だったけど2023年も残り3分の1。 そこで、ちょっと皆さんに質問です。 毎年、12月中旬になって「大掃除が…💦」「片づけが…💦」がSNSを賑わせま […]

2023年9月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月3日 yukakatou

9/27・30 これからどうする?50代からの新しい生き方!「ざっくばらんおしゃべり会」開催のお知らせ

50代の方たちから、 ✓やっとまた自分の時間が出来るようになったけど、時間をどう使えばいいのかな。 ✓これからを考えていきたいけれど、何をどう考えていったらいいのかな。 ✓自分らしく充実した時間を過ごせるようになりたいけ […]

2023年8月30日 / 最終更新日時 : 2023年9月4日 yukakatou

9/23・26「部屋と心をスッキリリフレッシュ!ざっくばらんおしゃべり会」開催のお知らせ

リビングやキッチン、玄関など、もっとスッキリ片づけたいと思うけど、うまくいかない 頑張って片づけてもまたすぐに元に戻っちゃう 片づけた方がいいのは分かっているけれどつい先延ばしにしてしまう そんな声をよく聞きます。 つま […]

2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2023年8月29日 yukakatou

9/25(月)棟方有紀さんによる「点描曼荼羅体験会」開催のお知らせ

おかげさまで満席になりました。ありがとうございます。   9月25日に、ごきげんにKaeruサロンに”旅する曼荼羅アーティスト・棟方有紀さん”をお招きして「点描曼荼羅体験会」を開催します。 点描曼荼羅ってなあに? と思っ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 13
  • »
  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
  • 加藤ゆかプロフィール
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

日々の暮らしをゆるく更新中です

gokigennikaeru

「片づけなきゃ」
「片づけたらいいのは分かるけど・・・」

でもどうやったらいいかわからなくて先延ばしにしたり、がんばってやったのにリバウンドしたことってありませんか。

さらに・・・

本気で取り組んだり、講座に参加するほどじゃないけれど、

・ちょっと興味はある
・ちょっと体感してみたい

こう思っている方もいると思います。

そんな方のためのゲーム感覚で楽しく体感できる「カードワーク」をお持ちして参加します!

 ■こんな方へ
・講座に行くほどじゃないけれど、少し興味はある
・サクッと片づけを体感してみたい
・片づけって簡単じゃなさそう・・・と思っている
・自己流で片づけたが上手くいかない
・ピンポイントでアドバイスが欲しい場所がある

■どんなことやるの?
サクッと、お片づけのルールをお伝えしてから、みなさんの家にあるモノをカードに見立ててボードゲームのように卓上で片づけを進めていきます。

これを体感すると、家の整理の進みがググっと加速します。

最後には、「ここの片づけ、どうしたらいいの?」の質問にもお答えします。

カジュアルで楽しい時間になると思うのでお気軽に参加していただけたら嬉しいです。 

■講座概要
場 所 : 千年交流センター
      (弘前市原ヶ平5丁目1-13)

時 間 : 10:00~・11:00~ 各6名
      (予約優先。空きがあれば当日参加OK)

参加費 : 1,000円(税込)
 

■お申し込み・お問い合わせ
@sinonobase
NPO法人しののベース様のInstagramからメッセージをしていただくか、090-4830-1584 角田様まで。

または

加藤のインスタグラムDMに「10/3しののべーす」とメッセージをいただければ折り返しご連絡させていただきます

みなさんに会えるのを楽しみにしています♪

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

今日のテイシュまみれのような、日々の暮らしのなかから「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#弘前市
#弘前
#弘前イベント
#弘前子連れ
#しののベース
#千年交流センター
#片づけ
#片付け
#片付けカードワーク
先日、「整理収納のきほん講座」に来ていただいた方がこんなことをおっしゃっていました。

「整理収納アドバイザーの先生は、なんでも完璧にこなしていると思っていました。」

確かに…片づけられる=ちゃんとしている、というイメージを持つ方が多いかもしれません。

この受講生の方もそんなイメージを持っていましたが、私の講座内での話を聞いてそのズボラさに先のセリフが出てしまったんです(笑)

まずは受講した方の感想をお伝えします。

・・・・・

『「~べき」「~ねばならない」に自分がとらわれていたことに気づきました。

きちんとしなければ…と思っていましたし、整理収納アドバイザーの先生は、何でも完璧にこなしていると思いましたが「手抜きでもいい」「ズボラでもいい」という言葉を聞いてハッとしました。

肩の力が抜けました。」

・・・・・

具体的にどんな話をしたのかは毎週月曜日に届くメールレター「加藤ゆかのごきげんな暮らし便り」でお伝えしています。

(登録は、プロフィールトップのURLから。
登録お待ちしています♡)

今でこそ、どうしたらラクに暮らせるかばかりを考えている私ですが、かつては”完璧”を目指していました。

ちゃんとした人、と思われたかったからです。

雑誌や本、テレビを見れば、安心安全な素材で食事を作っているお母さん、子育て真っ最中なのにセンスのいい服を着て部屋もきれいなお母さん、仕事もしてさらに子どもとの時間を楽しんでキラキラしているお母さんが目に入ります。

これが正解なような気がして、頑張っていたけれど、頑張れば頑張るほど1日を上手く回すことができず、思うように子育てもできず、そんな自分に母としてバツを付けていました。

それが整理収納と出会って「片づけ」という手段で本当の自分を取り戻し、そのままの自分に◎マルをつけられるようになった今の私は、

好きではないことややりたくないと思ったことは、やらない、もしくは最短で済ませて、好きなことややりたいことに時間と労力を費やしています。

実は整理収納アドバイザーは、ムダを省いていくのがお仕事。これって「モノ」もそうだけど「やること」も同じ。

なので、洗濯物をたたまなくても使いやすいクローゼットにするのは? 家族が家事を手伝ってくれるようになるには? 掃除を最短で完了させるには?…いかに手を抜いてズボラに生きられるかを日々模索中(笑)

手抜きやラクちん大好き、完璧な自分よりでこぼこの自分が愛おしくなり、自分に完璧を求めなくなったのと共に家族にもそれを求めなくなり、そのままでOK~!と言えるようになりました。

「~べき」「~ねばならない」だと、しんどくなることが多くなります。本当の自分の声が聞こえなくなるから。

それは本当はやりたいことなの?
ぜひご自身の心の声を聞いてあげてください。
「心の声」と言われても分からない…そんな方はぜひ「片づけ」をしてみてください。

「片づけ」は、見た目はモノと向き合う作業ですが、実は自分と向き合う作業。

ゆっくり少しずつですが「心の声」=「本当の自分」が分かるようになります。

モノを片づけることによって、本当の自分が見えてきます。

ちょっとしんどいぞ・・・と思っている方は、「片づけ」という方法からでも解決策があることを知って欲しいなと思います。

#青森市
#青森
#整理収納アドバイザー
#整理収納アドバイザーのイメージ
#完璧を手放す
#理想の母親
#本当の自分
#心の声
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
リクエストをいただき急遽「バッグ整理術」と「お財布整理術」を開催することになりました。

2年ぶりの開催です。

バッグやお財布の中を見れば、その人の家の中が分かると言われています。

なぜなら、それらは家のミニチュア版だから。

家もお財布もスペースが違うだけで、その人のモノの持ち方や必要・不必要の判断基準は一緒だからです。

ということで、この講座は、バッグやお財布を整理することで、片づける手順やスッキリ感を体感するのが目的です。

前半1時間はバッグ整理術、後半1時間はお財布整理術をお伝えします。

◎ごちゃごちゃにさようなら「バッグ整理術」

■このような方にオススメ
・ いつもバッグの中のモノを探している方
・ママバッグなど、赤ちゃんや子どもの荷物が多い方
・仕事上どうしても大きいバッグを使う方
・いつもモノを入れすぎてバッグが重い方

■講座の内容
ちょっとしたコツを知るだけで、あなたのイライラバッグが、いつでも必要なモノがすぐに取り出せるスッキリバッグに変身します。

バッグの整理の仕方をお伝えしながら、ご自身のバッグを使って実際に整理していきます。

自分にはバッグインバッグが合うのか、それともポーチが合うのかも分かります。

普段使っているバッグに、いつも入れているモノを持ってきてください。

■参加していただいた方の感想
・自分では思いつかなかった発想・アイディアを知ることができてよかったです。

・バッグの中のモノは少ないはずなのに、いつも探しモノをしていたのが解決できました。

・今日の内容をバッグ以外の片づけにも活かしていきたいです。楽しく学ぶことができました。

・ママバッグでもスッキリ出来ることが分かって嬉しい。

◎サッと出せてスッキリ「お財布整理術」

■このような方におススメ
・スッキリしたお財布に変身させたい方
・お財布に入っているレシートをどうしたらいいか知りたい方
・ポイントカードを整理したいと思っている方
・お金を貯めたいと思っている方

■講座の内容
実際にご自身のお財布を使って整理していきます。

普段入れているカード、レシート等はそのまま入れて来てください。

家やカードケースに入れてある診察券やカード類の整理も整理するので持ってきてください。保管方法もお伝えします。

 

■参加していただいた方の感想
 ・話だけでなく実技的なところがいいです。浪費の原因が見つかったのも良かった。

・たかが財布…と思っていたところが正直ありましたが、講座を受けて、財布の中→部屋→自分を取り巻く環境…と全てつながっているんだな~と実感できました

・お財布に入りきらなかったり何冊も別に持っていたカードが半分になって嬉しい。

・お財布がこんなにぺっちゃんこになるなんてびっくりです。

◎講座概要
日 時 : 10月7日(土)14:00~16:00 

場 所 : 講師自宅「ごきげんにKaeruサロン」(青森市イトーヨーカドー近辺。お申込みいただいた方に詳細をお伝えします)

定 員 : 6名(残4席)

参加費 : 4,400円のところセット価格4,000円(税込)

持ち物 : 筆記用具、飲み物、ご自身が普段使っているバッグとお財布(整理しないでそのままお持ちください)

◎お申し込み・お問い合わせ
インスタグラムDMに
「10/7 バッグとお財布」
と、コメントして送信してください。

こちらからご連絡差し上げます。

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

今日のテイシュまみれのような、日々の暮らしのなかから「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森市
#青森
#バッグ
#バッグの中身
#バッグの中身を整理
#財布
#お財布
#財布の中身
#お財布の中身
#財布の中身を整理
#自分で自分をごきげんに
【これからの人生を楽しみたい人の応援団】

今日午前は、耳からの情報を得るのが簡単ではない方が受講してくださいました。

口の動きでだいたい理解できるとのことだったので、口元が見えるように意識して、あとはいつも通りに講座を進行。

「?」と思ったことは、筆談で。

とてもアクティブな方。

まずはできることからでいいからやってみる姿勢は見習いたいし、一生懸命な人にはつい応援したくなっちゃう!

この方を私に繋いでくれた方もきっとそんな気持ちだったのかも。

ゴールに向かってアクションを起こすと物事が動くってこういうことだよね。人の心が動く♪

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森市
#青森
#目的に向かって行動する
#片づけ
#片付け
#整理収納
#整理収納のきほん講座
#応援したくなる人
#自分で自分をごきげんに
洗濯をしたらティッシュが混じっていて「あちゃー」と思った時はありませんか?

特に忙しい朝にそんな場面に遭遇すると、穏やかな気持ちじゃいられなかったりしますよね。

今朝、そんな場面に出くわしました。

でも私は、「今日はいい日だ♡」と思えたんです。

なぜかというと…

あれは4年前…洗濯機のフタを開けたら洗濯物がティッシュまみれ。

一瞬、朝からごきげんではなくなる寸前だったんですが、ふと「洗濯物がティッシュまみれになったらラッキーなことがある日」という設定にしたらどうだろうと考えてみました。

今日はきっといいことがある!

そう考えたら、ティッシュの後始末もいつもよりイライラしないし、事あるごとにいいことにフォーカスしている自分にびっくりしました。

その日は関東から来ていただいた先生の講座を受講する日でしたが、

・今日一日、まるっと知りたいことを学べる。ラッキー

・参加するみんなが楽しく学べるように準備等を協力してくれる。ラッキー

・暑すぎず寒すぎず丁度いい天気。ラッキー

・夫が出張から帰ってくる。ラッキー

・お土産は食べ物だから晩御飯は作らなくてもいいはず。ラッキー

他にもたくさんラッキーを見つけました。

不思議なことに小さい幸せがミルフィーユのように重なっていきます。ごきげんに一日を過ごせました。

さらに最後に思いがけない大きなラッキーなお知らせがあったんです。

なんと!!整理収納アドバイザー2級認定講師合格のお知らせが来たんです。

私のなかで完全に「洗濯物がティッシュまみれになったらラッキーデー」の法則のできあがり。

これでまたひとつ自分で自分のきげんにする(ごきげんにKaeru)パターンを見つけました。

それからは、洗濯物がティッシュまみれになったら「おっ!今日はラッキーデー」

そう思い込んでいるし、ラッキーデーにしたいので(笑)

いつもならスルーしてしまいそうな些細なことも不思議なことに「いいこと」としてキャッチできます。

この設定にしてから、洗濯物がティッシュまみれになるたびに、ワクワクの1日の始まり。

今までも、時には大きなハッピー(ハレのちあしたの番組出演が決まった朝もティッシュまみれの日でした)が舞い込む時もありますが、些細なラッキーを集めてごきげんに過ごせたら、それだけでもハッピーな一日です。

こんなふうに、目の前で起きた出来事は同じでも、ちょっと見方や考え方を変えるだけで、イライラのタネがラッキーのタネに変わるなら、その方がごきげんに過ごせると思いませんか。

もし、「あちゃー」と思う出来事に遭遇したら、この話を思い出して自分だけの「ラッキーな法則」に変換してみてください。

きっと日常の今までスルーしていたようなラッキーにも気づきやすくなって、ごきげんな一日になります。

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

今日のテイシュまみれのような、日々の暮らしのなかから「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森市
#洗濯物がティッシュまみれ
#ラッキーデー
#思い込む
#引き寄せ
#ハッピーが舞い込む
#しあわせ度アップ
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
クローゼット…毎日使う場所だから、できればスッキリ取り出しやすく戻しやすい状態が維持できたらいいなと思いますよね。

扉を開けるたびにごきげんになるようなそんなクローゼット♡

でも現実は、頑張って片づけてもいつの間にかごちゃごちゃになったり、クローゼットの中の空間をどう使えばいいか分からなくて、部屋のあちらこちらに服が出ているのに、クローゼットの中はスカスカという状態だったり…

みんなは、どんな感じにクローゼットの中を使っているのかな?

そう思う方も多いと思います。

でも、残念ながら、他人のクローゼットを見る機会ってなかなかありません。

なぜなら、見られたくないスペーストップ3のひとつがクローゼットだから。

プライベート感満載だし、ごちゃごちゃしているし、例えスッキリさせていても他人に見せるのは、なんか…恥ずかしいですよね。

でも、見たい!知りたい! そんなかたに朗報です。

@harenochi_asita
青森朝日放送「ハレのちあした」の毎週水曜日は「ハレのちLIFE」

9月20日の「明日からできるお片づけ術」コーナーでは、「知りたい!クローゼットお片づけ」をお伝えします。

我が家のクローゼットをお見せしながら、どうすれば使いやすくなるのか?そのコツをお伝えします。

ぜひ見ていただいて、扉を開けるたびに「ごきげん」になるクローゼットを手に入れる参考にしていただきたいと思います。

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森市
#青森
#ハレのちあした
#ハレのちLIFE
#お片づけ
#お片付け
#整理収納
#クローゼットのお片づけ
#クローゼットのお片付け
#ラクしてキレイ
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
【えっ? あと1ヶ月半!?】 猛暑 【えっ? あと1ヶ月半!?】

猛暑だった夏で
庭の草花もカピカピになっていたし

私も毎日の水やりだけでもう限界。

草むしりとか
草花の様子をみるとか
全然していなかったけど

やっと暑さも引けてきて
庭に気持ちが向くようになったら

カピカピだった花たちが
また花を咲かせ始めていました。

なんだかんだ言って
今年も庭を楽しむのはあと1ヶ月半くらい…

えっ?
今、書いていてビックリした!!

やっと涼んできたと思ったら
もう冬の準備か!?

11月に入るともう雪囲いの時期だから
それまで短い秋を楽しみます♪

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森市
#庭
#短い秋
#暮らしを楽しむ
#庭を楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
※開催日を変更して再投稿です。1回目の投稿に「❤️」を押していただいた皆さん、ありがとうございます🥰

昨日は学び仲間でお片づけのおしゃべり会をしました。
@funny_dog.care
@npo.comomo
@fulfill.dog.training 

おしゃべりしながらっていいですよね♪

気軽に話せるから

大きい悩みじゃないけど聞いてみよう〜
からの、
「そのやり方があったか」
「やってみよう」と
解決の糸口が見つかったり

他の人の話に「それ分かる〜」と
共感したり、

「私だけじゃないんだんだ〜」と
ホッとしたり、

おしゃべりだけでもスッキリサッパリ!
いや、おしゃべりだからこその楽しい時間!
そうなったら良くないですか?

このおしゃべり会、10月にも開催します♪

■こんな方へオススメ

・お片づけに興味はあるけと、講座を受けるほどじゃないかも、と思っている

・テレビに映っているリビングをリアルで見てみたい

・片づくってどういうこと?どんな感じになるのか体感したい

・なにを話したらいいか分かんないけど何か参加したい気持ちがある

みんなで、お片づけについてのあれこれをざっくばらんに楽しくお話ししましょう♪

■講座概要

日 時:10月18日(水)14:30~16:00

場 所:講師自宅サロン(青森市イトーヨーカドー近辺・お申し込み後、個別でお伝えします)

定 員:3名

参加費:1,500円

持ち物:筆記用具

■お申し込み・お問い合わせ

instagramDMに、
10/18おしゃべり会参加希望
と書いて
お名前を記載してください。

折り返しこちらからご連絡します。

#青森市
#片づけ
#片付け
#片づけおしゃべり会
#片付けおしゃべり会
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
なんかアタマの中に浮かんだんだけど…
掴みきれなくてじれったいと思ったこと、
ありませんか。

昨日の私、そうだったんです。

モワ〜として、
もしかしたらアレかな?
コレとつながるんじゃない?

そんな時は「方眼ノート」の出番。

書いていくと、
モワッとフワッとしたことが
言語化されてどんどん繋がっていく。

親のことだったんだけど
書き始めたら涙が止まらない。

感謝の気持ちが溢れて
母が好きだった色…黄色い花を持って
お墓参りに行って来ました。

方眼ノートに書いたことは
もう本人たちに確認することはできないから
正解は分からないけど
やっぱり父と母の元に生まれて良かったと思えた。

もう直接言えないけど「ありがとう」
逆に、生きていたら照れて言えなかったかも(笑)

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森市
#頭の中の整理
#方眼ノート
#親への感謝
#お墓参り
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
さらに読み込む... Instagram でフォロー

無料メールレター

Copyright © ごきげんにKaeru All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 加藤ゆかプロフィール
    • 屋号の由来
  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
    • 50代からのライフスタイル講座
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • New 整理収納のきほん講座
    • 自宅公開&お片づけ相談会
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー