コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ごきげんにKaeru

  • 加藤ゆかプロフィール
    • 屋号の由来
  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
    • 50代からのライフスタイル講座
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 片づけのスイッチを入れる!初級講座
    • 片づけのアクセルを踏む!中級講座
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • 整理収納のきほん講座
    • 自宅公開&お片づけ相談会
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2023年5月21日 / 最終更新日時 : 2023年5月21日 yukakatou なりたい自分を手に入れるレッスン

こんなに、なりたい自分像が出てきて楽しい「なりたい自分を手に入れるレッスン」

4月~5月に『なりたい自分を手に入れるレッスン&これからの人生を楽しみたい人の「なりたい自分づくりプログラム」説明会』をリアル開催しました。 受講前のお悩み→受講後の感想 ”なりたい自分”が分からない。どうしたら見つけれ […]

2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 yukakatou 整理収納

5/17(水)ABA青森朝日「ハレのちあした」で冷蔵庫のお片づけをお伝えします

青森朝日放送「ハレのちあした」の毎週水曜日は「ハレのちLIFE」! 5月17日の「明日からできるお片づけ術」コーナーでは、冷蔵庫のお片づけをお伝えします。 今はお休みしている「自宅公開&お片づけ相談会」開催時に、来ていた […]

2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 yukakatou 方眼ノート

先延ばしにしていたことが「なんで今までやらなかったんだろう」と思うくらいサクサクできたのは?

皆さんは、やりたいと思いながらつい先延ばしにしているコト、ありませんか? これができたら、もっと成長できるかも。最高の自分になれるかも。。。 . . でも、いざやろうとしたら「頭で考えているうちに面倒になってしまう」「今 […]

2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 yukakatou 方眼ノート

人生の悩みを解決する技術を身につけれられる方法って?

今、立ちはだかっている壁は、自分の力では解決できないと思ってしまうことってありませんか。 あんなことやこんなことをやってみたけど、なんか違う。 もっとスッキリサッパリしたいのにモヤモヤが晴れない。 どうしたらいいんだろう […]

2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 yukakatou なりたい自分を手に入れるレッスン

人生を楽しむための秘訣!50代からのライフスタイル講座&「ごきげんな暮らしづくりプログラム」説明会

この度、50代の働く女性向けに、日常の中のモヤモヤを解消して充実した暮らしができるようになる3つのヒントを伝える講座を開催いたします。 こんなお悩みありませんか 私の人生、このままで終わるのかなと不安になる 学んだ講座の […]

2023年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月7日 yukakatou 整理収納

講座を受ける前のただモノを捨てて満足していた整理への考えが180度変わりました

片づけの本や雑誌を読んでも「よくわからない」「頑張ったけどリバウンドしてしまう」ということ、ありませんか。 整理収納アドバイザー2級認定講座では、巷でよく見るBefore→Afterの「→」の部分をしっかりお伝えさせてい […]

2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 yukakatou 片づけ心理学

あなたの持っているそのハンカチはあなたをごきげんにしてくれますか

先日『片づけ心理学®』を受講された方が、講座中の話の流れで「そういえば私、いただきもののハンカチしか使っていません。」と話し始めました。 思い出してみたら、数はたくさんあるけれどお気に入りというわけでもなく、さらにかなり […]

2023年4月26日 / 最終更新日時 : 2023年4月26日 yukakatou おしゃれ終活

この方法で未来を描くと今のやるべきことを見つけやすい「おしゃれ終活®」

母を見送った経験をして初めて開催した「おしゃれ終活®」に起業仲間のりーちゃんが参加してくれました。 「おしゃれ終活®」は心とモノのお片づけの「ファインディングノート」と情報のお片づけ「インフォームノート」の2冊ありますが […]

2023年4月23日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 yukakatou Before&After

キッチンのBeforeAfter:実はこれ、整理収納アドバイザーの私がやったのではなく…

今年1月から4月まで、ありがたいことにお片づけサービスは4軒並行で手掛けさせていただきました。 引っ越しのための依頼やモニター様のコースではないお申し込み等で、ブログには載せていなかったので、先日ホームページに「もうお片 […]

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月23日 yukakatou なりたい自分を手に入れるレッスン

弘前しののベース様で「なりたい自分を手に入れるレッスン」開催しました

昨日は、弘前のしののベース様@sinonobase しののベースで、 『なりたい自分を手に入れるレッスン&これからの人生を楽しみたい人の「なりたい自分づくりプログラム説明会」』 をお伝えさせていただきました。 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 31
  • »
お申し込みはこちら

人気記事

  • 発達障害お片づけモニターさまBeforeAftre(高校生の子ども部屋)
  • 無意識に自分の気持ちや行動に制限をかけていたセルフイメージを書き換える魔法の1枚
  • ABA青森朝日放送「ハレのちあした」でお片づけをお伝えしました
  • ご報告:青森朝日放送「ハレのちあした」でお片づけをお伝えします
  • 家族の「今」の一番ベストな状態を選択できる状態って実は…
  • 4/17弘前しののベース様にて『なりたい自分を手に入れるレッスン&これからの人生を楽しみたい人の「なりたい自分づくりプログラム」説明会』リアル開催
  • 我が家で小学校1年生時に朝の支度で役立ったモノ
  • メールレターを始めました
  • 先延ばしにしていたことが「なんで今までやらなかったんだろう」と思うくらいサクサクできたのは?
  • キッチンのBeforeAfter:実はこれ、整理収納アドバイザーの私がやったのではなく…

カテゴリー

  • 整理収納 (126)
  • 子育て (8)
  • Before&After (27)
  • プロフィール (1)
  • 発達障害 (15)
  • 学び (14)
  • 日々のあれやこれ (27)
  • 片づけ心理学 (62)
  • 方眼ノート (38)
  • 整理収納アドバイザー2級認定講座 (15)
  • おしゃれ終活 (7)
  • なりたい自分を手に入れるレッスン (7)

アーカイブ

  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
  • 加藤ゆかプロフィール
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

日々の暮らしをゆるく更新中です

gokigennikaeru

【こんなふうに歳を重ねたい】 今日 【こんなふうに歳を重ねたい】

今日の青森は暑かったですね~

日が傾いても暑いと思ったら
30度超えだったなんてビックリ

今日は2年ぶりにご依頼いただいたお宅に
お片づけに行ってきたんだけど

「朝からバタバタして来たでしょ?
お茶飲んで一休みしてから初めましょう」

と、お抹茶と豆大福をいただきました

お茶碗はタンポポの模様が入っていて
季節を器でも楽しむなんて素敵♡

今日は着物の整理だったというのも
あるかもしれないけど
一度リセットしてから始めるお片づけ作業は
いつも以上に穏やかな気持ち

母に近い年齢の方なんだけど

歳を重ねたらこんなふうに
器を愛でたり
何気ないおもてなしがサラッとできたり
前向きな話や楽しい話を
いつもしている

こんなふうに歳を重ねたいなと思える
そんな時間でした♪

#青森
#片づけ
#お片づけサービス
#こんなふうに歳を重ねたい
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
#整理収納アドバイザー
【5/17(水)ABA青森朝日「ハレのちあした」で冷蔵庫のお片づけをお伝えします】

青森朝日放送「ハレのちあした」の毎週水曜日は「ハレのちLIFE」!

5月17日の「明日からできるお片づけ術」コーナーでは、冷蔵庫のお片づけをお伝えします。

今はお休みしている「自宅公開&お片づけ相談会」開催時に、来ていただいた方にアンケートを書いていただいていたんですが、「1番参考になったのはどこのスペースですか?」の回答で「冷蔵庫」はTOP3に入っています。

冷蔵庫の中に入っているモノって、実は「必要」「不必要」が分かりやすいので、お片づけ初心者さんにはおすすめの場所のひとつです。

なぜなら、賞味期限という数字があることで判断しやすかったり、食材も、匂いや見た目でまだ食べられるか否かが分かりやすいからです。

「これはもう食べられないけど、もったいないから捨てないでとっておこう」「賞味期限が切れたけどいつか食べるかも」…とはならないですよね(笑)感情に左右されにくいのも、お片づけ初心者さんには助かります。

自宅公開時のアンケートでも、「すぐマネできそう」「カンタン!帰ったらすぐやってみます」との感想をいただけている冷蔵庫の中。

「明日からできるお片づけ術」のコーナー名の通り、これを見たら明日から(もしかしたら、今日から、かも(笑))すぐできます。

簡単にできることばかりなので、ぜひ見ていただいて、皆さんの暮らしに活用していただけたら嬉しいです。

家事がめっちゃラクになりますよ。

「ハレのちあした」は16時20分からです♡

◆「明日からできるお片づけ術」コーナーでは、リクエストや質問を募集しています。

このスペースがみたい、こんな時どう片づければいいの?
ささいなことでOKなので、お気軽にDMくださいね。

・・・・・

/
New メールレターはじめました♪
\

週に一度のメールレターで、あなただけの
ごきげんな暮らしを手にするヒントを
お届けします。

「加藤ゆかのごきげんな暮らし便り」は
プロフィールの下のリンクより
@gokigennikaeru

#青森市
#青森朝日放送
#ハレのちあした
#ハレのちLIFE
#お片づけ
#冷蔵庫のお片づけ
#すぐ真似できるお片づけ術
#めんどうくさがりでも片づく
#ズボラでも片づく
#暮らしを楽しむ
#50代の暮らし
#自分で自分をごきげんに
【片づけられない…と思っていたら、まずは「正しいやり方」を知ってみない?】

講座開催告知は
ホームページのみでお知らせして
Instagramではお伝えしていませんでしたが
一部の講座の告知を
こちらでもしたいと思います♪

・・・・・

4月は節目の月。新生活を迎えたり新学・進級で使うモノに変化があった方も多いのではないでしょうか。

1ヵ月近くたった今、気が付いたら部屋がモノだらけ…そんな方には、「整理収納のきほん講座」で片づけを知っていただくところからスタートするのをおすすめします。

◆こんなお悩みありませんか
・片づけたい気持ちはあるがどう片づけたらよいか分からない
・減らしたいのに捨てられない
・家族が片づけてくれない
・いつも何かを探していてうんざり
・がんばっって片づけてもすぐ元に戻ってしまう
・片づけられない自分を責めてしまう

そのお悩み解決できます!!

◆この講座で得られること
・片づかない理由が分かる
・片づけの効果を知ることができる
・片づけの手順を知ることができる
・片づく仕組みづくりのコツを得られる
・自分に合った収納を知ることができる

◆お客様の声
・モノをどう片づけるか、が視点になっていたけれど、自分がそのモノをどう使うか、どのくらいいつ使うか、その視点が必要なことが分かった

・片づけが苦手なことが悪いことだとと持っていましたが、方法があり、自分・家族の動きに合わせて仕組みを作ることが足りていないいなかったと解決策が見つかり、自分を許せたことが良かったです

・スッキリするための片づけだけでなく、目的をはっきりさせて、子どもが勉強に意欲がわくような片づけを考えられるようになった気がする。片づけは家族がそれぞれ目的や夢に近づくためのモノだと思った

・そんなに気合いを入れなくても少しづつやればいいんだと、気持ちが軽くなりました

・部屋を片づける、が、目的ではなく、片づいた部屋でやりたいことをやりたい時間に出来て幸せ~と感じることが目的になった

・片づけのやり方を正しく知ることで、頑張って片づけているのに何ですぐリバウンドしてしまうのか、その理由が分かった

◆講座概要

◎リアル開催
.日 時:5月24日(水)10:00~12:00 (締切5月19日)
場 所:講師自宅サロン(青森市東大野 ※詳細はお申し込み後にお伝えします)
参加費:3,300円(税込)
定 員:3名
持ち物:筆記用具、飲み物

※小さなお子様連れの方はお申し込み時に言ってください(安心安全に受講していただくためにサロンのレイアウトを変えますので、別日を提案させていただく場合があります♡)

◎オンライン開催(zoom使用)
日 時:5月19日(金)10:00~12:00
参加費:3,300円(税込)※振込でお願いします(恐れ入りますが手数料はご負担ください)

◆お申込み・お問い合わせ
InstagramのDMからどうぞ♪

◆メッセージ
片づけられないと悩む方は「自分のせい」と思ってしまいがちです。
私も、整理収納を知る前は、頑張って片づけてもすぐリバウンドしてしまう自分に「頑張りが足りないから」と思っていました。
けれど、やり方を知って実践していく事で、頑張らなくてもサクサク片づく、家族も協力してくれる、自分のなりたい暮らしが形になっていく、いつもきげんよく過ごせる・・・そんな環境と自分を手に入れました。
片づけられない…と思っていたら、まずは「正しいやり方」を知ってみませんか?

#青森
#片づけ
#片付け
#整理収納
#片づけられない
#片づけが苦手
#片づけ方を知りたい
#自分で自分をごきげんに
【1日のスタートは「こうなったらいいな〜」、ではなく「こうするぞ〜!」】

青森は今日もいい天気!

今日もごきげんな一日にするぞ〜♪と
決めて一日をスタートすれば
その通りになっちゃうよ

久しぶりに
ラルフローレンのカップ&ソーサーで飲む
カフェオレ

器を変えるだけでも
気分が変わる♡

・・・

/
New  メールレターはじめました
\

週に一度のメールレターで、あなただけのごきげんな暮らしを手にするヒントをお届けします。

「加藤ゆかのごきげんな暮らし便り」は
プロフィールの下のリンクより
@gokigennikaeru 

#青森
#コーヒーのある暮らし
#庭を楽しむ
#暮らしを楽しむ
#50代からの暮らし
#自分で自分をごきげんに
【庭仕事も年齢と共に変化】 今日で 【庭仕事も年齢と共に変化】

今日で大体庭仕事スタート部分は完了

雪囲いを外したり
花を植えたり
雑貨を移動したり…

小枝で柵を作ったら
今年も庭づくりが始まったな〜と実感

3年位前は丸一日でガッツリやっていたけど
最近は、午前中だけ、とか、午後だけ、とか
短い時間で2〜3日に分けてやるようになった(笑)

これからもずっと続けていきたいから
重い鉢や手間がかかる植物は手放しながら
負担なく楽しめる庭にしていきたいな

#庭
#ガーデニング
#ものぐさガーデニング
#暮らしを楽しむ
#庭を楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【GWは大きなくりの木の下で】

世の中はGW
たまにはどこかに出かけようか、ということで
夫と義母とで

平川市にあるオープンガーデン
「大きなくりの木のしたで」
に、行ってきました。

ちょうど菜の花とりんごの花が見頃。

ライラックも咲いていて
多肉植物もたくさんあって
園芸雑貨も…♡

買うタイミングを逃して
もう家の近くでは売っていない
パンジーやビオラの苗もあってラッキー
早速購入

かわいい鉢やライラックの苗も♡
久しぶりの衝動買いです。

でもちゃんと使うからね

スタッフさんが
苗の根っこの扱いや
植え替えしたあとのコツも
アドバイスしてくださり
ありがたかった〜

さあ、どう植えていこう♪

#平川市
#オープンガーデン
#大きなくりの木の下で
#スタッフさんが親切
#暮らしを楽しむ
#庭を楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【庭仕事始まり〜ハナミズキ】 今日 【庭仕事始まり〜ハナミズキ】

今日の青森はいい天気
ということで
今年の庭仕事開始♪

庭仕事をして空をみたら
ハナミズキが上を向いて咲いています

知ってる?

この咲いているのは、実は花じゃないんだって!

最近知ったんだけどね(笑)

白いところは葉っぱで
花は真ん中のプツプツ
このひとつひとつが花だそう
・
・
・
今日から少しずつ庭もいじっていきます

庭を見たり庭仕事をしたり
ごきげんな時間が増えるシーズンが来た〜♡

明日は雑貨を庭に出して
もう少し花も買ってこようかな

・・・

/
New  メールレターはじめました
\

週に一度のメールレターで、あなただけのごきげんな暮らしを手にするヒントをお届けします。

「加藤ゆかのごきげんな暮らし便り」は
プロフィールの下のリンクより
@gokigennikaeru

#ガーデニング
#花のある暮らし
#庭仕事
#ハナミズキ
#暮らしを楽しむ
#庭を楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【いつものじゃない、を選ぶ】 ぽっ 【いつものじゃない、を選ぶ】

ぽっかり空いた月曜日の午前中

何をしよう

めっちゃいい天気
(午後から雨マークだけど)
風も気持ちいいし「掃除」に決定

いつもよりちょっぴり丁寧にやってみる
(ふだん手抜きし過ぎだから笑)

家の空気が一段クリアになったような爽快感♪

2階が終わって1階をやる前に休憩
おやつタイムだよ(これ大事♡)

昨日買ったベーグルとコーヒー

コーヒーはヨーロピアンなんちゃらって味

ベーグルは
メープルシロップ・シナモン・ターメリックが
入っているやつ

甘いの?スパイシーなの?

どっちもいつものじゃ買わない味だけど
今年はいつもの「じゃない」のを選んでみる、を
テーマにしてるから

いつものじゃないのを選ぶことで
なんか違う、という時もあるけど
これいい〜!とか
出会えて良かった〜とか
自分の「好き」の世界が広がる時もあるから
ワクワクドキドキだよね

揺れるカーテン越しに
今年はどんな庭にしようかな、なんて
考えてみたりインスタ投稿してみたり

さあ掃除も後半戦

あと30分だけ
タイマー片手にやっちゃうよ♪

・・・

/
New  メールレターはじめました
\

週に一度のメールレターで、あなただけのごきげんな暮らしを手にするヒントをお届けします。

「加藤ゆかのごきげんな暮らし便り」は
プロフィールの下のリンクより
@gokigennikaeru

#月曜日の朝
#掃除
#家の空気が一段クリアに
#いつものじゃないのを選ぶ
#掃除の合間の休憩
#おやつタイム
#コーヒーのある暮らし
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【編んだクッションカバー完成】 皆 【編んだクッションカバー完成】

皆さんはもう忘れているでしょう…
私がクッションカバーを編んでいたことを。

だって編み始めたのが1月
そんなに大きくないサイズだから
サクサクっと出来上がると思っていたけど
途中で放置。

春までにはでかす!と思っていたけど
春になって桜もすっかり散った今日

出来上がりました♡

途中でもうやめようかなと
思ったときもあったけど

そんな時に思い出したのが
『片づけ心理学®』

いつも講座でお伝えしていることを
このクッションカバーに
当てはめてみたら

冬に毛糸のクッションがある風景って
ずっと憧れていたし

一気にやろうとすれば
時間がない…
タイミングが…
優先順位が…
と、できない理由を並べてしまいがちだけど、

いつもお伝えしているコツさえ押さえれば
必ずゴールにたどり行く!

ということで完成。

めちゃめちゃめちゃ達成感で
ニヤついて見ています。

なんだかもう毛糸って季節じゃないけど
せっかく出来上がったから
2〜3日、使ってからしまって
寒くなった頃にまた出したいと思います。

・・・

/
New  メールレターはじめました
\

週に一度のメールレターで、あなただけのごきげんな暮らしを手にするヒントをお届けします。

「加藤ゆかのごきげんな暮らし便り」は
プロフィールの下のリンクより
@gokigennikaeru

#クッションカバーを編む
#完成した達成感
#ベイビーステップ
#片づけ心理学
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
さらに読み込む... Instagram でフォロー

無料メールレター

Copyright © ごきげんにKaeru All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 加藤ゆかプロフィール
    • 屋号の由来
  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
    • 50代からのライフスタイル講座
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 片づけのスイッチを入れる!初級講座
    • 片づけのアクセルを踏む!中級講座
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • 整理収納のきほん講座
    • 自宅公開&お片づけ相談会
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー