コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ごきげんにKaeru

  • プロフィール
    • 屋号の由来
  • イベント情報
  • 講座メニュー
    • なりたい自分を手に入れるレッスン
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 片づけのスイッチを入れる!初級講座
    • 片づけのアクセルを踏む!中級講座
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • 整理収納のきほん講座
    • 自宅公開&お片づけ相談会
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. プロフィール

プロフィール

2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年9月3日 yukakatou プロフィール

屋号の由来とブログタイトルに込めた思い

青森お片づけ工房Kaeru(カエル)の由来 家を変える・家に帰る 片づけていくことで家を暮らしやすく変えていきます。 家族構成・性格・年齢・生活スタイル・間取り・片づけの悩み事・なりたい暮らし・・・誰一人として同じ人はい […]

お申し込みはこちら

人気記事

  • 発達障害お片づけモニターさまBeforeAftre(高校生の子ども部屋)
  • 無意識に自分の気持ちや行動に制限をかけていたセルフイメージを書き換える魔法の1枚
  • 65歳になった私はこうなりたい、が見えたらごきげんな自分が増し増し
  • なりたい自分を手に入れるレッスン&これからの人生を楽しみたい人の「なりたい自分づくりプログラム」』説明会開催しました
  • 産後、子どものモノで急にあふれかえったママ、共働きのママにおススメします「整理収納のきほん講座」
  • 「カンタンお片づけ&お金の相談会inドラゴンカフェ」
  • 部屋を片づける、が目的ではなく、片づいた部屋でやりたいことをやりたい時間に出来て幸せ~と感じることが目的!になった「整理収納のきほん講座」
  • 気持ちがスッキリする機会が増え人間関係で悩んでいる時間が減ってきた『片づけ心理学®』
  • 今までは棚や収納グッズの利便性を考えていたが…「整理収納アドバイザー2級認定講座」
  • 『なりたい自分を手に入れるレッスン&これからの人生を楽しみたい人の「なりたい自分づくりプログラム」説明会』オンライン開催しました

カテゴリー

  • 整理収納 (120)
  • 子育て (8)
  • Before&After (26)
  • プロフィール (1)
  • 発達障害 (15)
  • 学び (14)
  • 日々のあれやこれ (24)
  • 片づけ心理学 (58)
  • 方眼ノート (33)
  • 整理収納アドバイザー2級認定講座 (14)
  • おしゃれ終活 (6)
  • なりたい自分を手に入れるレッスン (1)

アーカイブ

  • イベント情報
  • 講座メニュー
  • プロフィール
  • ブログ
  • お問い合わせ

日々の暮らしをゆるく更新中です

gokigennikaeru

【同じ天気でも自分の都合で好きだったりそうでなかったり…】

今年の青森…
今までが暖かかったんですよね、
1月中旬なのに
道路カラッカラだったし。

しかし
とうとうこの時が来た〜

エントランスの奥まで雪が入り込み
ガラスには雪が付いちゃって…

でも、私
こういう日もキライじゃない。

外がめっちゃ天気良くない時
家の中にいると
「守られている感」を感じるから。

子どもの頃から、
大雨や強風、大雪の日は
窓から外を見てそう思っていて…

こう思うの、私だけだろうなって
ずっと思っていたから
あまり口には出さなかったけど

ある日、言ってみたら
同じ感覚の人が結構いることに気づく(笑)

今日もそんな気分の日♪
…じゃない(笑)
午後から出かけるから。

出かける用事がある時は
やっぱりこの天気は、うわ〜💦って思う

用事は最小限にして
早く家に帰ろうっと。

#青森市
#青森の冬
#風と雪がヤバい
#家の中はあったか 
#守られている感
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【自分にご褒美time&発見】

今日は
『片づけ心理学®』と
「方眼ノート」の
月に一度のリアルフォロー会開催の日。

そして、そのあとは
@coffee.chienomi
ちえの実さんで
自分を満たす時間。

つい自分を満たす時間って
後まわしにしがちだけど
いつもやることとセットにしたり
ルーティン化しておけば
負担なく
その時間を確保することができます。

今日は
ちえの実さんで新たな発見!

天井の梁(はり)のところに
フクロウの置物がいたんです♡

今まで全く気づかなかった〜

実は
店内にあと2つ
動物?の置物があるので
ちえの実さんに行ったら
探してみてくださいね。

#青森市
#青森カフェ
#自家焙煎珈琲
#ちえの実さん
#ご褒美time
#自分を満たす
#片づけ心理学
#方眼ノート
#自分で自分をごきげんに
【2023年の私に必要なもの】

先日、今年の年間計画を作ったんだけど、
書いてみて気づいたことは
2023年の私に一番必要なものは
・
・
・
体力と健康!

やりたいことがあっても
このふたつがないと
思うように動けないもんね。

実はちょっと前まで、更年期障害っぽくて
1月前半はゆっくりゆったりと
過ごしていました。

一昨年の同じ時期にも更年期障害を経験して
その時の不調を「10」だとしたら
今年は「7〜8」

一瞬、前みたいになったらヤバい!と焦ったけど
方眼ノートを書いてみたら
めっちゃチャンスじゃない?と分かったの♪

そのチャンス、いくつかあって
そのひとつが
「自分の不調時の
取り扱い説明書を作るチャンス!」

更年期障害と言っても症状は人それぞれで
私の場合、
動悸や不安感を強く感じるんだけど
・午前中は比較的軽い
・日が暮れると感じやすい…とか

仕事もまずはやってみると

・今までやっているブログを書く等はできるけど、新しく覚えようとしているパソコン作業の仕事は全く集中できないから今はやらない

・受けたい講座も申込みをするのさえプレッシャーでドキドキ感が増す。だから期限がまだあるのは今は申込まない…とか

自分を観察すると、
今の状態で
「やれること」「やれないこと」が
分かったから
やれることだけにフォーカス♪

自分を観察すると、
感情ではなく観察になるから
焦りも感じることなく
ゆっくり穏やかに過ごせました。

さらに
「方眼ノート1Dayベーシック講座」で
みなさんにお伝えする事例が
またひとつ増えてニヤリ♪

今は、おかげさまで
ほぼいつも通りに戻ってます。

こんなタイミングだったから
「体力・健康」が出てきたのかもしれないけど、
そのために、今年は何をするか、どう過ごすかを
決めて習慣化していくぞ♪

#青森市
#2023年の年間計画
#体力がほしい
#健康大事
#更年期障害
#ピンチはチャンス
#方眼ノート
#思考の整理
#自分の取り扱い説明書
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【しののベース様で講座をやったよ〜】

弘前、NPO法人しののベース様
@sinonobase 
にて
ママがごきげんで暮らすための
「整理収納のきほん講座」を
お伝えさせていただきました。

まじめな話はブログに書くとして…

開催した場所は超素敵なおうちで
入った途端ハイテンション!
講座の準備をするのも忘れて遊んで
なんか想像していた人と違う、と
言われたり(笑)

Instagramフォローしていました、
ブログ見てました、
と、言ってもらえたり♡

普段実感ないけど、
ちゃんと見てくれているんだと
とっても嬉しくなりました。

そして、Instagramで
フォローしていただいている方から
「講座もやっているんですね」と
お声がけいただき…

そうよね、Instagramでは
暮らしのことばかりで
ほとんど仕事の話題しないから(笑)

一応ちゃんと定期的に講座やってます♪

もう少ししたら、Instagramでも
「モノ・心・思考」の片づけの
発信していきたいと思います。

講座完了後は手づくりランチ。
全部美味しい!!
生バジルを塩漬けしたのとか
初めて食べたけどデリシャス〜

気持ちもお腹も満たされた時間でした。

しのさん、
スタッフのみなさん、
参加してくださったみなさん
ありがとうございます♡

#弘前市
#弘前市多世代交流の場
#しののベース様
#整理収納のきほん講座 
#ママがごきげんに暮らすために
【開運イベントになる?ならない?】

今年は
今までやらなかったことや
今までだったら選ばなかったことを
やってみようと思っていて♪

その一つが「節句を楽しむ」

季節の旬を暮らしに取り入れるのは
開運にも繋がるそう

1月は「人日(じんじつ)の節句」で
七草粥を食べるそう

七草粥ってよく聞くけど
今までノータッチだった領域(笑)

で、

人生で初めて「七草粥」を
作って食べたんです

どうせ家族も食べないだろうし
私の分だけあればいいかな、と
思って作ったのに
思いがけず好評で
すぐ無くなるという嬉しい誤算

作って良かった〜
この気分の良さは
早速開運モード?!と思って
このポストするのに
チラッと調べたら

七草粥を食べる日は明日だった…
やっちまったな(笑)

まあ
今までやっていなかったことがやれて
ウキウキしたので
これはこれでマルということで

そろそろお正月ムードも完了なので
今年のお正月のディスプレイとか
ご利益ありそうな
いただきもののコーヒー飲んだとか
そんな写真を慌ててポスト

#七草粥
#節句を楽しむ
#日にち間違えた
#お正月ディスプレイ
#ご利益ありそうなコーヒー
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【素敵な看護師さん】 こんなふうに 【素敵な看護師さん】

こんなふうに人に接してあげられるといいなと
思うことがあって。

ウチの子
持病で
昨日今日と病院にお世話になって
長い時間点滴していたんです

針を刺している場所が痛くなると
違う場所に刺し替えてもらうんだけど
今日の看護師さんが
ちょっと違っていたの

点滴しているところのテープを
一枚剥がすごとに
「これだったらまだ痛い?」と
本人に確認しながら剥がしていって…

結局、今、点滴している針の角度を
少し変えただけで
痛みがなくなって
改めて針を刺さなくて済んだんですね

私が「この看護師さん、素敵」と思ったのは
患者の痛みを最小限にするために
本人にひとつひとつ確認しながら
やってくれたところ

気持ちをかけてもらった感♡

子どもと私の安心じゃない気持ちを
丁寧に暖かく穏やかにさせてもらえた
そんな気分にさせてもらえた場面でした

・
・
・

写真のうさぎさんは昨年秋に旅行した
上の子からのおみやげ

和紙でできたうさぎさん
上から見ると
見上げた顔がかわいい

#素敵な看護師
#安心感
#暮らしを楽しむ
#和紙のうさぎ
#50代の暮らし
【あけましておめでとうございます】

今年の初日は
母のマンションでみんなで新年を祝いました

今まで一人暮らしを頑張ってきた母ですが
春に施設に入る予定

と、言うことは

今回が母のマンションで過ごす最後のお正月

いつかはそんな日が来るのは分かっていても
現実味を帯びると
あたりまえにある時間や
母の暮らしのなかにあるものが
特別なことやものに感じ始めます

今年は「今」をあまりまえと思わず…
普通に暮らせる毎日に
「ありがとう」という想いで
暮らしたいと思います。

#母との時間 
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
#おしゃれ終活
【今年もありがとうございました】 【今年もありがとうございました】

今年も、私の暮らしのひとコマを見ていただき
ありがとうございます。

今年もたくさんのご縁をいただき
たくさんの経験をさせていただきました。

2022年は1月に出会った言葉
「なんでもする」
をテーマに人生で一番、
好きなことを好きなようにやった年のような
気がします。

そして一番聴いた曲はBTSの
「Yet To Come」

今までの日々も最高だったけど
自分の最高の瞬間はこれから。
今から始まりだ!
…みたいな歌詞。

今までもいろいろあったけど、
今年もいろいろあったけど、
それでも受け止め方次第で今までの日々は最高。

でも、私の最高はこれから。

この年になって、そう思えるのが嬉しいし
(あとは老いるだけ…と焦っていた
一年半前の自分に教えてあげたい(笑))
このセリフを60歳や75歳になっても
言えている自分でいたいと思います。

2023年もよろしくお願いします。

#青森市
#Yet To Come
#自分の最高の瞬間はこれから
#一年半前の自分に教えたい
#75歳になってもワクワクしたい
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
#青森お片づけ工房Kaeru
【大掃除は一年でたまった家の汚れを落とすだけではなく…】

もう今日を入れて今年も残り2日
慌てて大掃除とお正月の飾りを出しています

大きい声じゃ言えないけど
今朝までクリスマスのディスプレイそのままに
なっていたし(笑)

以前読んだ本に
お坊さんが書いた本があって

お寺は、いつもピカピカに掃除をしてるから
年末は大掃除、いらないんじゃない?

という問いに

汚れを落とすという意味では
大掃除は必要ないかもしれないが

真の目的は「心の汚れ」を落とすこと

一年でたまった心の汚れを落とすという意味で
お寺では大掃除を大切にしているんだそうです

キレイになってスッキリいい気持ちで
新年を迎えるだけでも気持ちいいのに

同時に心の汚れも落としていると意味付けすると
一粒で二度美味しい的な…(笑)
さらにやる気が出てきます

休憩タイムに準備した
ご褒美のおやつも食べたし
引き続きノリノリの音楽をかけて
家の汚れと心の汚れを落とします♪

▼「モノ」「心」「思考」の片づけ講座の
お問い合わせはお気軽にメッセージをください

#青森市
#大掃除
#やる気スイッチ
#家の汚れと心の汚れ
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
#片づけ心理学
#おしゃれ終活
#方眼ノート
#整理収納のきほん講座
#整理収納アドバイザー2級認定講座
#青森お片づけ工房Kaeru
さらに読み込む... Instagram でフォロー

お気軽にお問い合わせください。090-7937-2496

お申し込みはこちら

Copyright © ごきげんにKaeru All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
    • 屋号の由来
  • イベント情報
  • 講座メニュー
    • なりたい自分を手に入れるレッスン
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 片づけのスイッチを入れる!初級講座
    • 片づけのアクセルを踏む!中級講座
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • 整理収納のきほん講座
    • 自宅公開&お片づけ相談会
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問