これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-⑨私が手に入れた変化って?
今、「暮らしの更新」真っ最中です。
きっかけはこちら→「真のゴールは、モノを減らすことではなく「暮らしの更新」だった。『片づけ心理学®』進化中
9週目の暮らしの更新でやったこと
9週目の暮らしの更新でやったこと
9週間継続プログラムなので、この週は最終週。
先週で家を一周片づけ&掃除をしたので、今週は「磨く」・「気になるところはチャチャっとやる」をゴールにして、このプログラムに参加した達成感を味わいたいと思っていました。
以前から気になっていて、連続プログラム期間にやりそびれていたところ…リビングの照明を磨いたり、ブラインドや冷蔵庫の中の掃除をしました。
そして発見も。
排気口っていうのかしら?これを掃除する時、いつも椅子の上に上がって手を伸ばして掃除していたんです。
ずっと上を向いているから、首が痛くなって休憩しながら掃除をしていたんですが、本体ごとスポッと外せることを発見。
手元でキレイにしてまた戻す…こんなに簡単に済むなんて。
20年近くこの家に住んでいて初めて気がついたという…今後排気口の掃除をするハードルがグッと下がりました。
この週の気づいたことや発見
この週は、車の保険の年払いのお知らせDMがきました。4月の中旬までに更新手続きをしてください、という内容です。
毎年、その期限ぎりぎりになって手続きをしていたんですが、「これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-⑥家族の「使わないけれど手放したくないモノ」の行方」での早めのくつの入れ替えを経験して、期間の最後に合わせるのではなく最初に合わせた方がメリットが大きいことを体感したら、速攻で手続きを済ませました。
今思えば「なんで私、期限ぎりぎりまで待って手続きしていたんだろう?」と思うんですが、今までの私は車の保険に関して「ぎりぎりに手続きをする」のが「普通」だったので気づきもしませんでした。すぐやればすぐ済む…ですね。
そして家の中は…というとモノの移動はないので見た目はそんなに変わらなくても、手をかけてきれいにしたことで家の中が一段トーンが明るくなったというかクリアになった気がします。掃除したところ、磨いたところを見るたびにごきげんになれます。
『片づけ心理学®』9週間継続プログラムに参加した感想
このプログラムでの私のゴールは、未来に向けての「暮らしの更新」。
その目線で今一度家のモノを見ていくと、いろんな気づきや発見があったんですが、それをとおした変化としては…
もう手放すモノはない→私の未来にこれは必要ないな、と手放すモノやコトが出てきた
私が掃除が好きではない→私は掃除がキライではない、にセルフイメージを書き換えることができた
タイミングの遅い方に合わせがち→タイミングが早い方に合わせた方がラク
こんな変化を手に入れることができました。
その中で特に印象深かったのが、「私は掃除が好きではない」の、セルフイメージを手放せたこと。
普段から、「ごきげんスイッチをONにするタネ」をいくつか準備して活用しているんですが、思い起こしてみたらそのひとつに掃除がはいっているんです。
頭を空っぽにして身体を動かすことで、いつの間にか気持ちも晴れてさらに部屋もきれいになるので、モヤッとした時や気持ちを切り替えたい時によく使っています。
だから「得意」ではないけれど「好き」だったんです。
自分がどう認識するかって大事ですね。
そこに気づいたら、どんな変化があったかというと…
今まで興味がなかった掃除道具がアンテナに引っかかるようになり、まさかの「羽根はたき」を買って、家じゅうパタパタはたき出したり、洗剤もどんなのがいいのか調べ出したり…。
ひとつ扉を開けたら、どんどん新しい世界が見えてくるイメージ。
セルフイメージを書き換えることで可能性ってどんどん広がるんだと感じました。
これって『片づけ心理学®』中級でお伝えしている内容にもつながるな、とニヤニヤしています。
9週間継続プログラムは、見えるモノをとおしてたくさんの自分の内面と触れ合うことができました。
これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-①かつての推しグッズが手放せなかった理由はこれだったのか
これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-②私のなりたい暮らしに○○は入っていない
これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-③掃除が好きではない、が・・・
これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-④私がこれを買う日が来るとは
これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-④-おまけ:手放した本を見て気づいたこと
これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-⑤自覚していなかったプチストレスからの解放
これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-⑥家族の「使わないけれど手放したくないモノ」の行方
これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-⑦⑧5年後の視点で今を見ると・・・
そして、この9週間継続プログラムが完了してからの気づきをひとつお伝えします。
もう、プログラムは終わったのに毎日どこかを掃除している自分に気づいて笑っちゃいました。「これが習慣化」というやつか、と。
この日は、玄関ドアのお手入れ。
「掃除が好きではない」と思っていた私は、ここは年に1度やるかやらないか…それが雪解けとともにサクッとやった自分の変化にビックリ&嬉しく感じています。
9週間…スタートした時はまだ雪深い冬でした。
9週間こつこつ継続するのは私にとって簡単ではありませんが、週に一度の振り返りで、ナビゲートしてくれる三谷直子さんや仲間のおかげで、4月のゴールまでを迎えることができました。
これからも、なりたい暮らしやなりたい自分に向けて少しずつ更新をしていきたいと思います。
片づけのスイッチをONにしてなりたい未来にむけてアクセルを踏む『片づけ心理学®』の世界をちょっとのぞいてみたいという方は、4月からのNew講座『片づけ心理学®』特別体験会をどうぞ♪
今後の講座・お知らせ
■片づけられない「なぜ?」の心理のメカニズムを「知って」「行動する」で構成された実践的な講座です。片づけたらいいのは分かっているいるけれど行動に移せない、自分は片づけられない人だと思っている、片づけ講座を受講したり片づけ本を読んでもなかなか実践できない、自分を変えたい、人生のステージを上げたい、そんな方は…
■『片づけ心理学®』に興味はあるけれど…そんな方のための「特別体験会」が誕生しました。『片づけ心理学®』ってどんな講座かもう少し知りたい・自分にとってどんな効果があるのか知りたい、片づけ心理学インストラクターってどんな人かな、そんな方は…
■整理収納の基本的な概念を学び受講者自身の家族や職場環境ですぐに活かせるノウハウを学びます。片づけが苦手だができるようになりたい・今の生活や自分を変えたい・ムダをそぎ落として時間を有意義に使いたい・整理収納アドバイザーの資格を取得したい、そんな方は…
■育児・仕事・家事が同時進行で頭の中がごちゃごちゃ・いつも不安感がある・物事を決めるのに時間がかかる・考えが頭の中で散らかってまとまらない・自分の意見を相手に伝えるのが苦手・学んでもそれを活かせない・記憶力をアップしたい、そんな方は…
■整理収納の入門編です。そもそも整理収納って何?と思っている方・そのうち片づけよう思いながらなかなか片づけられない方・自分に合った片づけが知りたい方・減らしたいのに捨てられない方。家族が片づけてくれないとお困りの方、そんな方は…
■全国の『片づけ心理学®』インストラクターが有志で運営している「片づけ心理学®情報局」もご覧ください。講座開催日や開催報告、その他の情報を見ることができます。