2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月30日 yukakatou 方眼ノート 「方眼ノート」無料フォロー会をおすすめするワケ 先日、方眼ノート1DAYベーシック講座を受講した方のための1月の「無料フォロー会(オンライン)」を開催しました。 気になる講座を受講して「そういうことか」「これをやろう」「できるようになろう」と思ったけれど、気が付いたら […]
2022年1月27日 / 最終更新日時 : 2022年1月27日 yukakatou 片づけ心理学 変わるきっかけになった1日です『片づけ心理学®』 「部屋はキレイなのにスッキリしない」 モノが多い、捨てられない、片づけられない、と悩む方が多いですが、そうではなく「モノも多くなく、必要なモノ以外は手放せて、キレイなのにスッキリしない」というのが問題ですよね。 大事なこ […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 yukakatou 片づけ心理学 過去の自分がどうだったか見るのは面白く、その変化が感じられるのが新鮮『片づけ心理学®』無料フォロー会(リアル開催) 前のブログに書いた「方眼ノート」の無料フォロー会と同じ日に『片づけ心理学®』の無料フォロー会も開催しました。 (方眼ノートフォロー会のブログにも書いていましたが、自宅兼サロンで環境に開催2日前にコロナによる公共施設の閉館 […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 yukakatou 方眼ノート ひとりで練習していくよりフォローをしてもらいながら練習していくともっと理解していけるような気がしました。「方眼ノート」無料フォロー会(リアル開催) 先週末に、自宅兼サロンにて方眼ノート1DAYベーシック講座を受講した方のための「無料フォロー会(リアル)」を開催しました。 開催2日前にコロナによる公共施設の閉館があり予定していた会場が使えなくなるというハプニングもあり […]
2022年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月22日 yukakatou 方眼ノート あえて時間を作ることで逆にスムーズに目的に向かって進むことができる。「方眼ノート」 突然ですが、計画を立てるのは好きですか。 私は好きです。 あーでもないこーでもないと考えたり、表を作ったりリストアップしたり、そんな下準備は好きです。 でも、途中から「できるかな」「これはやった方がいいは分かっているけど […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 yukakatou 学び 無意識に自分の気持ちや行動に制限をかけていたセルフイメージを書き換える魔法の1枚 セルフイメージって言葉は何となく知っていました。意味も何となく知っていました。 けれども、本当の意味や、自分の人生において、とても大事で影響を与えること、というのは『片づけ心理学®』を学んで初めて知りました。 以前の私の […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 yukakatou 片づけ心理学 書き出すことで頭を整理することができました『片づけ心理学®』 2022年は『片づけ心理学®』の講座からスタートでした。 今回は親子で参加いただきました。 受講した感想 ・部屋を少しでもきれいにした日は心がスッキリするので、今日「〇〇〇」ときいて、本当にそうだと思いました。片づけ心理 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 yukakatou 子育て 子どもの不登校でイライラ母さんだったのが「片づけ」でごきげん母さんになれた謎解きと描けた未来:整理収納フェスティバル2021動画公開 昨年10月に行われた「整理収納フェスティバル2021」で『片づけ心理学®』がアドバイザーマルシェに初出展しました。 その時に、8名の片づけ心理学インストラクターが変化の物語をお伝えしましたが、私は 「過去の整理と描けた未 […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 yukakatou Before&After 「自分の意味のないこだわりに気づいた」物置のBeforeAfter 今回は…といっても片づけたのは11月のことだったんですが、物置のお片づけをしてきました。 新しく購入するタイヤを入れすスペースを作りたいのと、この機会に物置の中を片づけたいとのことでした。 依頼してくださったのは、実 […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 yukakatou 方眼ノート 中年女性にオススメ・今までの自分から一歩踏み出したい人へオススメ「方眼ノート1Dayベーシック講座」 リクエストをいただき、12月に「方眼ノート1Dayベーシック講座」を2Dayに分けて開催しました。 受講していただいた方の感想 ■自分には○○することがたりないとわかった。気に入った点は、書き出すだけでも落ち着きを取り戻 […]