2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 yukakatou 片づけ心理学 子育てのイライラを笑顔に変える魔法の習慣 少し前のブログで、我が家では、キッチンで洗い物をする時にいつも自分の顔が見える場所に鏡を置いていると書きました「50代からの女性に活用してほしい!キッチンに鏡?その理由とは?」 ここに置いてからもう20年前後…ずっと […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 yukakatou 整理収納 ワーク・ライフ・バランスとは?十和田市にて「1日が気持ちよく進む!整理収納のライフハックセミナーvol.2」をお伝えしました 1月末の話ですが、十和田市で女性活躍支援に向けたセミナー「1日が気持ちよく進む!整理収納のライフハックセミナーvol.2」をさせたいただきました。 十和田市では、同市主催で女性活躍支援事業と題し、市民や市内企業向けのセミ […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 yukakatou 整理収納 子どもと相談しながら収納を作っていきたい「ひとりでできる」がふえる部屋づくり:第2弾開催 先週末、NPO法人子育てオーダーメイド・サポートこももさんと協催で「ひとりでできる」部屋づくり第2弾を開催しました。 赤ちゃん連れの方も参加してくださり、のんびりまったりな雰囲気のなかで2時間、お伝えさせていただきま […]
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 yukakatou 日々のあれやこれ 50代からの女性に活用して欲しい!キッチンに鏡?その理由とは? 我が家では、キッチンで洗い物をする時にいつも自分の顔が見える場所に鏡を置いています。 ここに置いてからもう20年前後… なぜここに鏡を置いているのか… まずはここ10年程の、ここに鏡を置いている理由をお伝えします。 50 […]
2025年2月21日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 yukakatou 片づけ心理学 片づけられない理由をなんとなくじゃなくてきちんとわかった『片づけ心理学®』 片づけたらいいのは分かるけど…なんで片づけられないんだろう そう思っている方はいらっしゃいますか? それ、『片づけ心理学®』で解決できます。 今回の受講生さまの受講前のお悩みと受講後の感想をお伝えいます。 ひとこ […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年2月19日 yukakatou 日々のあれやこれ もう少しで母の3回忌 もう少しで母の3回忌。 母の命日を覚えてくださっていた方からお花をいただきました。 ありがたかったです。 花が好きだった母は、きっと喜んでいると思います。 最近は、自分の手の親指の先を見て、足の形を見て、ふとした時に映っ […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 yukakatou 片づけ心理学 「片づけられないのは自分のせい」と思い込んでいる人におススメしたい『片づけ心理学®』 ・片づけなければと思っていても、どこから手をつければいいのかわからなかった ・片づかない家を見て、イライラしたり自宅に帰りたくない気分になっていた こんなお悩みを持っていた受講生さま。 今日『片づけ心理学®』初級を受 […]
2025年2月15日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 yukakatou 整理収納 あの時の私に聞かせたい!「ひとりでできる」が増える部屋づくり:第1弾開催 今日、NPO法人子育てオーダーメイド・サポートこももさんと協催で「ひとりでできる」部屋づくり第1弾を開催しました。 以前お伝えしていた発達障害の片づけのエッセンスも散りばめて、(発達障害のお片づけは、とても分かりやすいの […]
2025年2月11日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 yukakatou ハレのちあした 2月12日(水)ABA青森朝日「ハレのちあした」では”靴箱のお片付けを伝授”をお伝えします 雪国って、冬のシーズンだけでも、雪かき用の長靴やお出かけ用のブーツ…ひとりで何足か持っているのが当たり前ですよね。 それだけでもごちゃごちゃしがちですが、もう少し春めいてくると、冬靴をしまうのはまだ早いけど、スニーカ […]
2025年2月9日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 yukakatou 片づけ心理学 片づけたら部屋の湿度が下がった!『片づけ心理学®』スペシャルフォロー会 『片づけ心理学®』受講者限定で、毎月開催しているスペシャルフォロー会を昨日開催しました。 受講して完了ではなく、その後もらせん階段のようになりたい空間やなりたい自分に向かって「継続」していくのが目的です。 […]