2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 yukakatou 方眼ノート 出来るできない関係なくアイデアを出すこと、自分と対話することが面白かった「方眼ノート1Dayベーシック講座」 普段では、思い浮かばないアイデアが出てきたり、自分と対話できたらいいと思いませんか。 今日は、方眼ノートを書くことによって、これらを手に入れることができて良かったという感想をいただいたので、お伝えします。 受講して気に入 […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 yukakatou 整理収納 「片づけ→面倒くさい」から「片づけ→理想に近づく」という発想の転換ができた。「整理収納のきほん講座」 片づける時ってどんな時ですか? お友達やお客さまが来る時や「さすがに散らかり過ぎだよね」と思う時が多いのでは? つまり、「面倒くさいけど…」「しかたなく…」のような、プラスではないイメージで片づけをとらえている方が多いん […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 yukakatou 日々のあれやこれ 50代からの暮らしをもっとごきげんに!アイロンがけをラクに楽しむ工夫 アイロンがけ、好きですか? 「好き!」と即答する方は、あまり多くないかもしれませんね。(笑) 今日は、私がアイロンがけを「面倒」から「快適」に変えたエピソードをお届けします。 アイロンがけが憂うつだった頃 先日、スタンド […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 yukakatou 方眼ノート 月に一度、自分と向き合う時間です「方眼ノートを書く会」 方眼ノート1Dayベーシック講座受講者限定で月に一度開催している「方眼ノートを書く会」 ご参加いただいた皆さんの感想から、この時間は参加した方にとって「自分と向き合う時間」になっているのだと知ることができました。 自 […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 yukakatou 片づけ心理学 ハンド用除菌スプレーをまだ置いているけど、結局使っていない。処分していいのかな?『片づけ心理学®』スペシャルフォロー会 『片づけ心理学®』受講生限定で、毎月開催しているスペシャルフォロー会を昨日開催しました。 受講して「いいこと聞いた~」で終わってしまうのではなく、その後もなりたい空間やなりたい自分に向かって片づけを「継続」していくのが目 […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月13日 yukakatou 整理収納 「整理収納のきほん講座」赤ちゃん連れママ限定の回 今日は、ダイニングテーブルを隅っこに移動して、リビングにマットレスを敷いて、ローテーブルを置いて、赤ちゃん連れのママが安心して学べる環境にセット。 赤ちゃんがいるから…小さい子がいるから…学びたい、知りたいけど今は無理、 […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 yukakatou 整理収納 「単なる部屋の片づけを教えてくれる講座ではなかった。すごい!!」整理収納アドバイザー2級認定講座 整理収納アドバイザー2級認定講座は、整理の基本的な考え方、具体的な方法、実践的な収納のコツを、事例豊富に詳しく楽しく学ぶことができる講座です。 整理や収納って、実は思っている以上に奥深いんです。 先日開催した整理収納アド […]
2025年3月12日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 yukakatou ハレのちあした 3月12日(水)ABA青森朝日「ハレのちあした」では”おさえておきたい整理収納の5ルールとは?”をお伝えします&ご報告 3月!卒業式のシーズンですね。 これからの時期、進級進学、引っ越しを経験する方もいると思います。 そんな時にやっておきたいのが「片づけ」 「片づけ」をしておくと、4月からの新生活へのシフトチェンジがめちゃめちゃラクち […]
2025年3月3日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 yukakatou 子育て 子育てのイライラを笑顔に変える魔法の習慣 少し前のブログで、我が家では、キッチンで洗い物をする時にいつも自分の顔が見える場所に鏡を置いていると書きました「50代からの女性に活用してほしい!キッチンに鏡?その理由とは?」 ここに置いてからもう20年前後…ずっと […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 yukakatou 整理収納 ワーク・ライフ・バランスとは?十和田市にて「1日が気持ちよく進む!整理収納のライフハックセミナーvol.2」をお伝えしました 1月末の話ですが、十和田市で女性活躍支援に向けたセミナー「1日が気持ちよく進む!整理収納のライフハックセミナーvol.2」をさせたいただきました。 十和田市では、同市主催で女性活躍支援事業と題し、市民や市内企業向けのセミ […]