片づけられないのは自分のせい?『片づけ心理学®』で目からウロコの体験!

・片づけられないのは自分が悪いと思っていた

・片づいていない自宅を見るのが嫌で、帰宅するのが嫌になった事もあった

・片づけようと思っても、どうせ自分にはできっこないと思っていた

 

そんな受講者さまが『片づけ心理学®』中級を受けた変化をお伝えします。

片づけのハードルがグッと下がる!

この講座で一番大きかったのは、「片づけられないのは、自分が悪いわけではない」と知ったこと。 片づけのハードルがだいぶ低くなり、自分にもできそうと思いました。

さらに、「イメージできるということはそうなる○○○を持っている」と学び、自分がこうなりたいと思うのはただの妄想だと思っていましたが、そうではないと教えて頂いた事が良かったです。例を挙げてもらって、その通りだと思いました。

 

 

これからの私がやること

今までは「時間がある時にやる」「気が向いたらやる」だったけれど、これからは 「余力がある時も、ない時も、毎日少しずつ続ける」 を大切にしようと思います。

こんな人にオススメ!

べき・ねばならないと思っている私のような人にオススメします。 聴くと、目からウロコが落ちます

 

 

最後に・・・

片づけに対して「やらなきゃならない」とネガティブなイメージを持っていましたが、今は全くそう思いません 。楽しい時間をありがとうございました。

と結んでいました。(※写真・感想共に掲載の許可をいただいています)

ちなみに『片づけ心理学®』初級受講後、ワークを実践して、未使用の文房具やメモ用紙が沢山出てきて「無駄なことをしていたな」と気づいた、とおっしゃっていました。

モノの買い方も変わってきそうです。
 
ぜひ、今回の学びを活用して、ご自身の趣味をやるスペースを確保するという目標を実現化し、なりたい自分をつくっていっていただきたいです。
 
 
 

<お知らせ>

『片づけ心理学®』の詳細、次回開催日はこちらをご覧ください

▼▼▼

『片づけ心理学®』

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です