これからの自分に合った暮らしの更新『片づけ心理学®』9weeks Log-⑦⑧5年後の視点で今を見ると・・・

今、「暮らしの更新」真っ最中です。

きっかけはこちら→「真のゴールは、モノを減らすことではなく「暮らしの更新」だった。『片づけ心理学®』進化中

7週目の暮らしの更新でやったこと

 

今回のブログが7週目・8週目が一緒の報告になったかというと・・・7週目、いろいろあって…(ハイ、言い訳タイム笑)結論を言うと、やっていなかったからです。

でも、そのおかげで気づいたこともあったんです。

まず、この継続プログラムは、週一でオンラインで振り返りがあるんですが、それに出られなかったんですね。そうしたらやる気スイッチが…。私にとって、この振り返りの場がモチベーションを保ってやる気スイッチをONにしてくれているんだと気づけました。

ちゃんとノートに「どこをやる」まで書いているのに…この経験を通して、やり方だけでなくあり方も必要なんだと改めて感じた出来事でした。

あと、計画ノートに書いたことはやれなかったけれど、日々の小さい掃除、例えばトイレや洗面所、お風呂、階段…こういうところは、以前よりハードルが格段に下がり「やらなきゃ…」と思いつつ先延ばし、が、サクッとできるようになっていたということにも気づきました。

 

 

8週目の暮らしの更新でやったこと

8週目は、自分のテンションを上げるために春のディスプレイにチェンジ!見た目から入る傾向がある私は、この方法が結構効きます。

8週目は7週目に手をつける予定だった1階の押し入れに着手。実はここで、家を1周片づけ&掃除をしたことになります♪

BeforeAfterがほぼ変化なし

ここを最後にした訳は、2年前「MINSGAME(ミンスゲーム)」をしたときにビックリするくらい不用品が出たスペースだったので、今回も何かしらあるのではないかという大物感が私の中であり最後にしていたんです。

けれど、いざやってみると、今回は思ったほど手放すものが出てきませんでした。

でもやってよかったと思ったことは、非常用のモノをこのスペースに入れていたんですが、ロウソクを入れているボックスにマッチやライターを入れていなかったり、非常用持ち出し袋を買ったことで満足して、中の点検や家族との共有をしていなかったり…ということが分かったことです。

手放したモノたち

気づいたことや発見

押し入れスペースは、今のところ、これでいいと思っていますが、今後歳を重ねた時に高い棚のモノを取ることが簡単ではなくなってくるのは確実。

イス等を使えば大丈夫でしょうが、安全性や手間を考えれば避けたいところです。

なので、一番上の棚には5年後何も置いていない状態にしたいと思います。

それまで年一の見直しをしながら少しづつ、自分に必要なモノだけを選んでいきたいと思います。

今後の講座・お知らせ

■片づけられない「なぜ?」の心理のメカニズムを「知って」「行動する」で構成された実践的な講座です。片づけたらいいのは分かっているいるけれど行動に移せない、自分は片づけられない人だと思っている、片づけ講座を受講したり片づけ本を読んでもなかなか実践できない、自分を変えたい、人生のステージを上げたい、そんな方は…

『片づけ心理学®』

■整理収納の基本的な概念を学び受講者自身の家族や職場環境ですぐに活かせるノウハウを学びます。片づけが苦手だができるようになりたい・今の生活や自分を変えたい・ムダをそぎ落として時間を有意義に使いたい・整理収納アドバイザーの資格を取得したい、そんな方は…

整理収納アドバイザー2級認定講座

■育児・仕事・家事が同時進行で頭の中がごちゃごちゃ・いつも不安感がある・物事を決めるのに時間がかかる・考えが頭の中で散らかってまとまらない・自分の意見を相手に伝えるのが苦手・学んでもそれを活かせない・記憶力をアップしたい、そんな方は…

方眼ノート1Dayベーシック講座

■整理収納の入門編です。そもそも整理収納って何?と思っている方・そのうち片づけよう思いながらなかなか片づけられない方・自分に合った片づけが知りたい方・減らしたいのに捨てられない方。家族が片づけてくれないとお困りの方、そんな方は…

整理収納のきほん講座

■全国の『片づけ心理学®』インストラクターが有志で運営している「片づけ心理学®情報局」もご覧ください。講座開催日や開催報告、その他の情報を見ることができます。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です