発達障害住環境サポーター入門編の感想をいただきました
先日、幸せを育む学び場「fulfillサロン」(主催者:タナカアカリさん)に参加している方々からリクエストをいただき発達障害住環境サポーター養成講座<入門編>をクローズ開催しました。
当日は体調不良でキャンセルが重なり参加者2名で開催しましたが、その分、お子さんの年齢に合わせた濃い内容になりました。
ドッグトレーナーで選択理論心理学の学びの先輩でもあるタナカアカリさんがFacebookに感想を書いてくれたので掲載させていただきます。(掲載の許可をいただいています。)
相手を変えようとせず、環境やシステムを変えること
『子どの成長のステージに合わせて、より片付けしやすく、より暮らしやすく、より仲良くを目指すために役立つ視点や工夫をたくさん教えていただきました!!
これからの子育てに役立てられるのはもちろん、私が日ごろしている犬との暮らし方サポートとのたくさんの共通点に感激!!
ポイントは相手を変えようとせず、環境やシステムを変えること。
大満足な学びの時間に感謝♡
これは発達障害関係なく子育てママに役立つ内容満載なんで気になる方はゆかさんにぜひぜひ教えてもらってね♪』
ありがとうございます。
発達障害・グレーゾーンの支援システムは、そうでない子にも有効です。ぜひ、たくさんのママに知っていただきたい内容です。
外から「できる自分」にする
『相手を変えようとせず、環境やシステムを変えること』
このことばは、整理収納や発達障害の片づけを、上手くひとことで表しているな、と思います。
その子の脳の特性や、できること・できないことを知って、環境やシステムをその子に合わせて整える。こうすることで、できることを増やしていきます。
いつも朝の支度が間に合わないなら「早くしなさい」ではなく、早く支度ができるシステムを作ったり、時間を意識できるような環境をつくる。
どうすれば、その子に合った環境やシステムを作ることができるか…大切なのは「その子を知る」ということ。講座ではその具体的な方法もお伝えしています。
参加していただいた方の感想
・子どもと整理収納の工夫と声がけの仕方が参考になりました。今日からでも実践出来る内容でとても為になり面白かったです。
・成功しやすい環境づくりは、その子の観察から、というのが最も参考になりました。家族で色分けもしたいと思います。
なりたい暮らしのために、学んだことを役立ててもらえれば嬉しいです。
お知らせ
次回の発達障害住環境サポーター養成講座<入門編>は11月14日(木)です。(※リクエストを除くとこれが最後の開催になります。)