くたびれた「モノ」が、くたびれた「心」をつくってるかも?

くたびれた「心」をつくってるかも?

最近、なんとなく気分が重かったり、くたびれやすかったり…そんな感覚、ありませんか?

もし思い当たることがあるなら、それは“モノ”が発している小さなサインかもしれません。

今日は、あなたの気持ちに知らず知らずのうちに影響を与えている、3つの「くたびれたモノたち」について、お話しします。

くたびれた下着・靴下

肌にいちばん近い存在ですよね。

伸びきったゴム、薄くなった生地…

まだ使えるけれど、
“自分を雑に扱っている”という無意識のメッセージになっているかもしれません。

1年以上着ていない服

クローゼットの“ほぼオブジェ”。

「痩せたら着よう」「高かったから…」そう思って手放せずにいる服。

でも、毎朝それが目に入るたびに「今の自分じゃダメ」と心がささやかれていませんか?

読んでいない本屋積読の雑誌

本棚に並んだままの「まだ読んでない本」。

それは「やらなきゃ」「できてない」という、目に見えないプレッシャーになっていることもあります。

 

 

手放せない理由が100%これ、というわけではありません。

でも、こんな見方もあるんだと知ることで、部屋にあるモノの見方が少し変わるかもしれません。

 

 

”今の私”を大切にするという選択

これを書きながら、私自身も「買い替えよう」と思ったモノがいくつかありました。

パジャマ、バスタオル、フェイスタオル。
どれも、くたびれているのを感じながら、ついスルーしていたものです。

「また今度でいいか」
そんなふうに流してきたけれど、“今の私を大切にする”って、こういう小さな選択の積み重ねなんだと改めて感じました。

もしかしたら、あなたの部屋の中にも、「ありがとう」と手放せるモノがあるかもしれません。

それは、“自分を後回しにしない”というサインになるのではないでしょうか。

よかったら今日、少しだけ「今の私やなりたい私にふさわしいかな?」と問いかけながら、
部屋を見渡してみてくださいね。

 

 

 

<お知らせ>

メールレター「加藤ゆかのごきげんな暮らしだより」では、片づけや日々の暮らしの中からの「ごきげんな暮らし」を手に入れるヒントや「これからの人生を楽しむ」視点をお伝えしています。

限定企画の告知も一番初めにこちらから発信しているので、情報を早く知りたい方にもおすすめです。

毎週月曜日に発信しています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です