ハローワークで聞かれた「それって何の資格?」から始まった私の整理収納アドバイザー活動10年目

整理収納アドバイザーとして活動を始めて、先日6月6日、10年目を迎えました。

10年前…思い起こせば、よくここまで続けてこれたな、と思うくらい行き当たりばったりのスタートでした。

 

 

「起業」だという認識もないド素人

整理収納に出会って人生が好転した体験をし、これを、自分を後回しにしている女性、世の中に合わせた仮面をかぶって苦しくなっている女性に手渡して

“自分が主役の人生に返り咲くきっかけにしてほしい”

 

そう思い、整理収納アドバイザー1級の資格を取ったものの、世の中を知らない私は、そこからどうすればいいのか全くわからず(笑)

ハローワークに行って「整理収納アドバイザーの募集はないですか」の質問に、逆に職員の方から「それってどんな資格ですか?」と質問をされるほど青森でこの仕事は認知されていませんでしたし、私自身、全く心構えも準備もしていませんでした。

「この仕事をするには、自分で動くしかないんだ」ということに、その時にやっと気づいたんです。

他の整理収納アドバイザーのブログを見ながら手探りで動き始め、“修行“と称して、何件もの知り合いやその紹介で家を片づけさせてもららい、2016年の6月6日をスタートとして公で活動を始めました。

ありがたいことに、その後は、整理収納アドバイザーの先輩や仲間、そしてビジネスを学び始め起業仲間が少しずつ増え、たくさんの失敗や回り道をしながらも周りの皆さんに助けてもらい、気がつけば丸9年、活動を続けることができました。

整理収納アドバイザーとして活動するのが「起業」することだとの認識もなかったド素人が、ここまで活動を続けてこれたのは、たくさんの良きご縁に恵まれたから!この一言に尽きると感じています。

そして、私の仕事を応援し続けてくれている家族にも感謝しかありません。

 

 

これからの活動

10年目を迎えたこれからを、どう活動していくか…

昨年、ドリームプランプレゼンテーション青森にプレゼンターとして挑戦した時に、新しい夢のタネが芽生えてきました。

私は、“自分が主役の人生を生きる人”を増やしたいと願い、活動を続けています。

その一環として、これからは、整理収納アドバイザーとして資格を取り、夢をもって一歩を踏み出そうとしている方々サポートすることをやっていきたいと思います。

私自身、資格を取ったものの、何から始めたらいいのか、何を準備すればいいのか、誰にも聞けず、手探りで進むしかありませんでした。

都会の事例はあっても、この青森でどう動けばいいのか分からず、遠回りもたくさんしました。

だからこそ、同じように迷ったり、立ち止まってしまう人が少しでも早く、自分らしく前に進めるように、私の経験をひとりで終わらせず、必要としている人の力になりたいと思ったんです。

「片づけを通して、部屋が変わると心が変わり、人生そのものが変わっていく」そんな体験をしたからこそ…

そして、『片づけ心理学®』を伝えていくことで、自信にあふれた良い表情になっていく人たちの姿を、これからもっとたくさん見ていきたい。

だから「部屋と心のお片づけ」ができる人を育てていきたい。それが、私の新たなチャレンジです。

 

実は、こんな宣言みたいなことを公で言うのもドキドキです。

いつもひっそり裏でコツコツやって形になったら言う、ってタイプだったんで(笑)

「でも、だって、どうせ…」と格闘中ですが、まずは”私が私の人生の主役であるため”に、自分の湧き上がってきた気持ちを正直に表してみようと思いました。

 

 

10年目も関わっていただいている皆さんとのご縁を大切にしながら、じっくりこの時を味わいながら進んでいきたいと思います。

引き続きよろしくお願いいたします。

<お知らせ>

メールレター「加藤ゆかのごきげんな暮らしだより」では、片づけや日々の暮らしの中からの「ごきげんな暮らし」を手に入れるヒントや「これからの人生を楽しむ」視点をお伝えしています。

限定企画の告知も一番初めにこちらから発信しているので、情報を早く知りたい方にもおすすめです。

毎週月曜日に発信しています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です