片づけが好き!その気持ちをもっと輝かせる学びとは?

今回は片づけが好きな方に読んでいただきたい内容です。

 

片づけは好き!

色々な情報を見て、実際にやっている!

 

でも…やる気があっても、自分なりに片づけをしても、

・リバウンドしてしまう

・なんか使いにくい

・時間と労力をかけたわりにスッキリしない

そう思うこと、ありませんか?

 

 

この日の「整理収納アドバイザー2級認定講座」を受講した方々は、”片づけられない”と言うよりも「好きだからもっと学びたい、ちゃんと学びたい」「将来、仕事にしたい」

偶然、そんなみなさんが集まりました。

 

受講した方の感想

・ただ収納するだけでなく、理論から学べたことで、基礎が分からないと根本的に解決にならないことが分かり、大変学びになりました。今日の学びを家庭や職場で実践し、快適な環境にしていきたい。

・雑誌やYouTubeを見よう見まねでやっていて、できているつもりだったけど、全然できていなかった。講座を受けて、基礎があってこそなんだなと頭の中も整理された感じです。家に帰って早速やり直してみない、とやる気いっぱいです。

・とても分かりやすく楽しく学べました。家に帰って引き出しをひとつずつ整理したいです!

(※感想の掲載許可をいただいています)

 

 

まとめ

せっかく「好き」でやっている片づけだからこそ、「もっと楽しく」「もっとラクに」「もっと効果的に」できたら嬉しいですよね。

そのためには、感覚やセンスだけに頼るのではなく、“理論”という土台を持つことが大きなカギになります。

理論を知っていると、

・なぜリバウンドしてしまうのか
・どうしたら使いやすくなるのか
・どこから片づけを始めればいいのか

が分かるので、迷わずに行動できるようになります。

そして、片づけがただの「整える作業」ではなく、自分や家族がごきげんで過ごすための大切な仕組みに変わっていきます。

 

 

<お知らせ>

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座

「片づけが好き」な方にも、この内容は知って欲しい整理収納アドバイザー2級認定講座

詳細と開催日程はこちらをご覧ください⇒「整理収納アドバイザー2級認定講座」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です