コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ごきげんにKaeru

  • 加藤ゆかプロフィール
    • 屋号の由来
  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
    • 50代からのライフスタイル講座
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • New 整理収納のきほん講座
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー

最新スケジュール

  1. HOME
  2. 最新スケジュール
2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 yukakatou

11/22(木)~Aliカルチャー「お片づけのコツ」全3回開催のお知らせ

青森ALiカルチャーにて「お片づけのコツ」の講座を全3回にわたり、11月22日(木)・11月29日(木)・12月13日(木)に開催します。 講座の内容 お片づけを学ぶはじめの一歩として、いつもの「整理収納のきほん」講座で […]

2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2018年11月4日 yukakatou

11/30(金)「ママスッキリ!バッグ整理術&子どももスッキリ!おもちゃ整理収納術」開催のお知らせ

今まで何度か異職の方々とコラボさせていただきましたが、今回は初の整理収納アドバイザー同志のコラボです。 子育て真っ最中のママが知って得する情報が満載のオリジナル講座2本立て。 前半1時間は私が「バッグ整理術」を、後半1時 […]

2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 yukakatou

11/17(土)お片づけプチ講座「バッグ整理術」週末初開催のお知らせ

講座の内容 ちょっとしたコツを知るだけで、あなたのイライラバッグが、いつでも必要なモノがすぐに取り出せるスッキリバッグに変身しますよ! バッグの整理の仕方をお伝えしながら、ご自身のバッグを使って実際に整理していきます。 […]

2018年10月4日 / 最終更新日時 : 2018年10月4日 yukakatou

10/19(金)お子さま連れOK!整理収納のきほん講座

「片づけって学ぶものなの?」そう思われる方も多いと思います。 女性は片づけられてあたりまえとか、片づけられないないのはだらしがないからとか そんな先入観で片づけが苦手な自分を責めたり、散らかった部屋を見てストレスを感じた […]

2018年9月15日 / 最終更新日時 : 2018年9月15日 yukakatou

9/28(金)「バッグ整理術」開催のお知らせ

講座の内容 ちょっとしたコツを知るだけで、あなたのイライラバッグが、いつでも必要なモノがすぐに取り出せるスッキリバッグに変身しますよ! バッグの整理の仕方をお伝えしながら、ご自身のバッグを使って実際に整理していきます。 […]

2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 yukakatou

お子さま連れOK!整理収納のきほん講座

夏休みで、てんやわんやになった空間をリセットするきっかけにして、秋は気持ちいい空間で暮らしてみませんか?

2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 yukakatou

お財布整理術×キネシオロジーで「豊かになるお財布」講座

身近なお財布の整理術を身につけて、さらに自分に合うカードをキネシオロジーで選んでもらい、ワクワクする時間を楽しんでみませんか?

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
  • 加藤ゆかプロフィール
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

日々の暮らしをゆるく更新中です

gokigennikaeru

【56歳で初めて赤いワンピースを買っ 【56歳で初めて赤いワンピースを買った訳】

2ヵ月ほど前の話ですが…10月上旬、
初めて真っ赤なワンピースを買ったんです。

今日は、クローゼットの変化と
なぜ赤いワンピースを買ったか、の
話をしますね。

整理収納アドバイザーになって、
クローゼットを整理していくと
だんだん理想の形になってきました。

把握できる数だけ・お気に入りの服だけ…
それが叶ったクローゼットは、
大好きな空間です。

扉を開けると、白、キャメル、黒の
グラデーションで整ったクローゼット。

「やっと自分のクローゼットができた!」
とても満足していました。

…けれど、だんだん違和感が出てきたんです。

私の人生、この色で終わっちゃうのかな?

そんなことを考えるようになりました。

整理収納で自分の好きな服だけが揃って 心地いいけれど、なんかモヤモヤ…。

クローゼットの服の色が私の人生の 
すべての色だとしたら、
世の中にはもっとたくさんの色があるし、
もしかしたらもっと似合う色や
私らしい色があるかもしれない。

それを知らないまま、
「これが私のゴール、これからはこの色の延長」だとしたら
それってもったいないよね…

そこに気づいたら、
もっと人生カラフルに生きよう、と
決められたんです。

着たことのない色の服を着てみたり、
それだけでなく、
やったことのないことをやってみたり、
行ったことのない場所に行ってみたり、と
思うようになりました。

でもすぐに行動できた訳ではなく(笑)
それから2年くらいかけて少しずつ少しずつ…
という感じですが。

・・・

1年前に、
未来の私をイメージした時に出たのが、
グレーヘアに赤い口紅、赤
いワンピースの私だったんです。

それから、
赤の服を見るたびにチェックをするのですが、なかなかコレ!というのがなくて 
時間が過ぎた今年の秋1…

いつも私のお気に入りが置いてある
近くの雑貨屋さん
@sanpomichi_zakkaのインスタグラムに
赤のワンピースが載っていて、それを見た途端「私のワンピ―ス!」と思い購入しました。

リネンで作られていてナチュラルな雰囲気。

今までの私は着たことのないデザインですが、赤の微妙な色味が「超好み」だったんです。

あれから2ヵ月。

はじめの1ヵ月間は恥ずかさと違和感で
袖を通せませんでしたが、
10月下旬の整理収納フェスティバルの時に
片づけ心理学インストラクター仲間に
背中を押されて袖を通し、
今は平常心で着られるようになりました。

これからも、少しずつ「
これ着たい」「これやってみたい」の
自分の気持ちに耳を傾けて、 今まで身に付けたことのない色やデザインの服や行動で
自分を楽しみたいと思います。

・・・

50代からの私が、歳を重ねる焦りを手放して、
少しずつ自分を主役にしてこれからの人生を
自分らしく楽しく過ごせるようになった方法

知りたいですか?

それをお伝えしているのが

「今こそ自分を優先!
50代からのライフスタイル講座」

次回は

1月18日(木)リアル開催

1月25日(木)オンライン開催

◆講座の詳細はプロフィールトップのホームページURLから

◆お問い合わせ、お申し込みは
インスタグラムDMから、講座名、お名前を記入してください。
折り返しお返事を差し上げます

2024年、一緒にワクワクの自分を見つけてみませんか。

#青森市
#青森
#雑貨の散歩道
#クローゼット
#赤いワンピース
#人生をカラフルに
#自分を楽しむ
#自分で自分をごきげんに 
#50代の暮らし
#50代からのライフスタイル
【12月の講座のご案内と片づけをスム 【12月の講座のご案内と片づけをスムーズに進めるコツ】

12月になりましたね。

そろそろ、「片づけ」や「大掃除」という言葉が脳裏をかすめている方も多いと思います。

10月の講座のご案内でもお伝えしましたが、年末の大掃除が大変になる理由は「掃除と片づけを一緒にやってしまう」からなんです。

まずは片づけをしてから、掃除をする。

…なんですが、その片づけをスムーズに進めるコツって知りたいですか?

 

今日は、私なりの12月の片づけのコツをお伝えさせていただきます。

それは…

ズバリ、ゴミの日をチェックする!です。

理由は2つ

①せっかく片づけや掃除をし終わって新しい年を迎える準備ができても、ゴミの日に間に合わなくて家の中や物置小屋にゴミ袋がたくさんあるってなんかスッキリしない。できることならゴミ袋もゴミに出し終わって新しい年を迎えた方が、いい年を迎えられそうじゃない?

②明日は、今週の〇曜日は○○のゴミの日!じゃあ、それに間に合うように○○の片づけを終わらせよう!!…みたいに、ゴミの日を区切りとして活用する。人は区切りや節目があると、「やろう」とスイッチが入りやすい。

ぜひゴミの日をチェックして片づけをしてみてくださいね。

でも、片づけのやり方が…、やる気が…、頭の中がごちゃごちゃでモノの片づけどころじゃなくて…、そんな方は、下記の講座をご活用ください。

◎こんな方におすすめ

■整理収納のきほん講座
・そもそも整理収納って何?と思っている
・そのうち片づけよう思いながらなかなか片づけられない
・自分に合った片づけが知りたい
・減らしたいのに捨てられない
・家族が片づけてくれない

■整理収納アドバイザー2級認定講座
・整理収納をしっかり学び活かしたい
・片づけが苦手だができるようになりたい
・整理収納を知って家や職場で活かしたい
・ムダをそぎ落として時間を有意義に使いたい
・整理収納アドバイザーの資格を取得したい

■『片づけ心理学®』
・片づけたらいいのは分かっているけれど行動に移せない
・自分は片づけられない人だと思っている
・片づけ講座を受講したり片づけ本を読んでもなかなか実践できない
・自分を変えたい
・人生のステージを上げたい

■今こそ自分を優先!50代からのライフスタイル講座
・私の人生このままで終わるのかなと不安
・家事の負担が大きく夫や子どものイライラ
・インプットのやりっぱなしで活かせていない
・これからの人生を楽しく生きたいけれどどうしたらいいのか分からない

■方眼ノート1Dayベーシック講座
・育児、仕事、家事が同時進行で頭の中がごちゃごちゃ
・いつも不安感がある
・物事を決めるのに時間がかかる
・考えが頭の中で散らかってまとまらない
・自分の意見を相手に伝えるのが苦手
・学んでもそれを活かせない
・記憶力をアップしたい

※ご自宅に伺ってお片づけをする「お片づけサービス」は、現在作業に伺うのは1月以降になります。冬の間は青森市内のみとなりますのでご了承ください。
予約は受け付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

※講座の詳細はプロフィールトップのホームページURLから。

◆各講座のお申し込み、お問い合わせは
インスタグラムDMから、講座名・お名前を記入してください。
折り返しお返事をさしあげます。

#青森市
#青森
#整理収納アドバイザー2級
#整理収納アドバイザー1級
#整理収納アドバイザー2級認定講座
#片づけ心理学
#方眼ノート
#方眼ノート1Dayベーシック講座
#自分を主役に
#50代からのライフスタイル講座
#片づけ
#片付け
#捨てられない
#自分で自分をごきげんに
雪が積もった

ヤバい

手の届く高さの雪囲いはやったけど
高い枝の雪囲いがまだなの…

また一回溶けるかな〜
その時にやらないと枝折れちゃうな〜
と
スマホの天気予報と
外を眺めながら飲む
朝のカフェ・オ・レ

早めにやったほうが分かっているのに
今年も結局ギリギリガール

いや、ギリギリじゃなく間に合ってない(笑)

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

今日のテイシュまみれのような、日々の暮らしのなかから「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森市
#青森
#雪
#雪囲い
#早めの行動
#分かっていても
#先延ばし
#カフェ・オ・レ
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【クリスマススワッグを作ったよ🎄】

週末、
@ateliermuguet さんのクリスマスレッスンで
クリスマススワッグを作ってきました。

Atelier muguetさんのセンスの良さが際立つスワッグ✨

素敵でしょ♪

早速玄関に飾って鈴の音と共に楽しんでいます。

皆さんとおしゃべりしながら作る時間は楽しかった〜

そして、この日はお願いしてAtelier muguetさんのポーチも持ってきてもらいました。

もう何年も買い替えながら使っているんだけど、素材も形も大きさも使いやすくてお気に入り♪

小物、化粧品、筆記用具、通帳…なんでもスッキリ収まるし、柄や色がラベリング代わりになってバッグの中で見つけやすいから、私のように色からの情報が分かりやすい方にはおすすめです。

素敵なスワッグを作って、お気に入りのポーチを手に入れて、楽しい時間を過ごして、良き良き♡

#青森市
#アトリエミュゲ
#クリスマスレッスン
#ハンキングアレンジ
#クリスマスアレンジ
#ポーチ
#自分で自分をごきげんに
#暮らしを楽しむ
#50代の暮らし
寝ようと思ってリビングの電気を消したら…発見♪

照明からもれる光が

和室の天井や壁にも写っていた♪

かわいい

照明の置く場所が変わると

景色が変わるね

#金山焼き
#照明
#ライト
【久しぶりのママ友との時間で世界が広がる】

今日は、久しぶりにママ友との時間を楽しみました。

十何年振りだろう…
(昔過ぎてはっきりした数字が出せない笑)

ずーーーと会っていなかったのに、再開した直後から
ずーーーとしゃべっていられる(笑)

もうね、
その人、家族、背景…全部知ってるから

どけまで話せばいいかな?
どこまで聞いていいかな?の
思案タイムがない

思ったこと、聞きたいことを
そのまま
すーーーと話せる

なんて気楽♪

どんどん子育て真っ最中の記憶がよみがえるし
その子たちの成長も知ることができて
半生を振り返った気分。

そして彼女の今の生き方がとても魅力的で♡

・会いたい人には会う
・行きたい所には行く
・おひとりさま時間を楽しむ

私もそんな時間の使い方がしたいって思っていたから
ここにめっちゃいい見本があるじゃん!

ということで

彼女が
こんな事やったよ、
こんなとこ行ったよ、

を聞いて、来年

やりたい事&行きたい所3つ決定。

2024年は、もっと世界が広がりそう♪

#ママ友との時間
#魅力的な生き方
#自分で自分をごきげんに
#暮らしを楽しむ
#50代の暮らし
【今までの延長でなく、これからの「好き」を】

天気予報を見たら週末から雪マーク❄

今年はのんきにして、
庭の冬支度をまだしていなかったら
慌てて冬支度開始。

錆びたブリキやペンキの剥げたイス
そんなのが好きだから
だんだん風化してくるのを楽しみにしていたけど

ちょっと限界を超えた雑貨やイスたちもあって
なかなか手放せなかったけど
今回「今まで癒やしてくれてありがとう」と
手放しました。

そうしたら、庭からエントランスに引っ越した
雑貨たちがちょっと淋しい感じに。

でも…これって逆にチャンス?

次はどんな雰囲気の雑貨を置こう
なんて考えると、
来年は今までとはちょっと雰囲気の違う庭が
出来上がるかもしれない。

・

日が沈むのが早くなって、暖かい明かりが似合う時期です♡

#青森市
#青森
#庭
#冬支度
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【11/22(水)ABA青森朝日「ハレのちあした」では
”プロに学ぶ!スッキリ!食器の収納”をお伝えします】

食器…

どのくらい持っていればいいの?
減らしたいけれど減らせない。
食器棚がなんか使いにくい。
そう思うことってありませんか?

Yes!!と答えた方に見ていただきたいのが、
@harenochi_asita
青森朝日放送「ハレのちあした」の
毎週水曜日「ハレのちLIFE」

11月22日の
「明日からできるお片づけ術」コーナーでは、
「プロに学ぶ!スッキリ!食器の収納」を
お伝えします。

私は、
趣のある小鉢やおしゃれな食器には憧れるけれど、
今は食器を丁寧に扱って手洗いで洗ったりすることに
手間と時間をかけるより、
短時間でチャチャっと済ませたいので、
食洗器で洗える食器が今の私の暮らしには
合っているし、

使いたい食器は、スッとすぐ取り出したいし、

できれば私一人が家族全員の配膳をするのではなく、
家族が自分で自分の分は準備してほしいと思うし、

でも、全部効率よく!ということでもなく、
朝、お気に入りのコーヒーカップを
その日の気分で選んで、
コーヒーを淹れて飲む時間を楽しみたい。

それが、見てすぐ分かる食器棚です(笑)

そして今回も服部アナウンサーによる「服部劇場」、かなり見ごたえあるらしいです(笑)

そちらもぜひ期待して見てください。

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

今日のテイシュまみれのような、日々の暮らしのなかから「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森
#青森市
#ABA 
#青森朝日放送 
#ハレのちあした 
#ハレのちLIFE 
#お片づけ
#お片付け
#キッチンのお片づけ
#キッチンのお片付け
#食器のお片付け
#食器の収納
#食器棚収納
#食器棚収納のコツ
#暮らしを楽しむ
【「ハレのちあした」”ハレのちLIFE”の収録の裏側】

先週の青森朝日放送「ハレのちあした」の
毎週水曜日「ハレのちLIFE」放送、見ていただいた方♪

この日は、新しくなったキッチンのお片づけを
放送したんですが…
「キッチンのお片づけ」と「服部劇場」(笑)、
楽しく見ていただけたんじゃないかと思います。

実際、現場は青森朝日放送のスタッフの皆さんの
おかげで、毎回楽しくやらせていただいています。

今日は、
収録の裏側をブログでちらっとご紹介します。

この日は、先週放送になった「家政婦はミカ」を
収録した日です。

(※写真掲載の許可をいただいています)

私と服部アナウンサーのやり取りを撮ったあと、
スペースのアップを撮るんですが、
我が家のキッチンは狭いので、
カメラで撮るのはきっと簡単ではないと思うんですが、
そこはプロ!

放送した時を見ると、
ちゃんと分かりやすいように撮ってくれています。

撮影時はピンマイクをつけるんですが、
普段つけることがないんで、
つい、手や持ったモノをぶつけてガサガサ音を
入れてしまうんですが、
皆さん「大丈夫ですよ~、もう一回行きましょう」と
優しく言ってくれます(笑)

スタッフの皆さんのおかげで毎回楽しく撮影の時間を 過ごさせていただいています。

こんなふうに毎回、ニコニコで穏やかな空気感で
収録している「明日からできるお片づけ術」

これからも、楽しんでみていただけたら嬉しいです。

・・・

メールレター💌
 加藤ゆかの「ごきげんな暮らし便り」 

今日のテイシュまみれのような、日々の暮らしのなかから「ごきげんな暮らし」を手にするヒントをお届け中。 

子育てのつまづきでイライラ母さんだったのが
片づけでごきげん母さんへ 、
さらに、歳を重ねて老いに対して安心じゃない気持ちが 
ワクワク楽しく暮らせるようになった、
そんなごきげんになる「タネ」をお届けしています。

 登録はプロフィールトップのURLから

#青森市
#青森
#ABA 
#青森朝日放送 
#ハレのちあした 
#ハレのちLIFE 
#お片づけ 
#お片付け
#収録の裏側
#暮らしを楽しむ
さらに読み込む... Instagram でフォロー

無料メールレター

Copyright © ごきげんにKaeru All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 加藤ゆかプロフィール
    • 屋号の由来
  • 最新スケジュール
  • 講座メニュー
    • 50代からのライフスタイル講座
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • New 整理収納のきほん講座
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー