コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ごきげんにKaeru

  • プロフィール
    • 屋号の由来
  • イベント情報
  • 講座メニュー
    • なりたい自分を手に入れるレッスン
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 片づけのスイッチを入れる!初級講座
    • 片づけのアクセルを踏む!中級講座
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • 整理収納のきほん講座
    • 自宅公開&お片づけ相談会
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー

イベント情報

  1. HOME
  2. イベント情報
2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 yukakatou

お子さま連れOK!整理収納のきほん講座

夏休みで、てんやわんやになった空間をリセットするきっかけにして、秋は気持ちいい空間で暮らしてみませんか?

2018年8月6日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 yukakatou

お財布整理術×キネシオロジーで「豊かになるお財布」講座

身近なお財布の整理術を身につけて、さらに自分に合うカードをキネシオロジーで選んでもらい、ワクワクする時間を楽しんでみませんか?

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • イベント情報
  • 講座メニュー
  • プロフィール
  • ブログ
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

日々の暮らしをゆるく更新中です

gokigennikaeru

【「今」の一番ベストな状態を選べた理由】

和室を埋め尽くしていた
祭壇から持ち帰った花もなくなって、
和室は母が帰ってくる以前の状態に
戻ってきました。

日常が戻ってくる安堵感と、
母がいない時間が当たり前になっていく淋しさを
感じています。

母が先日亡くなった時に、
迷うことなく我が家に連れてくる判断が
できたのは、整理収納のおかげ。

和室はテーブルとちょっとした雑貨しか
置いていないので、
それをどかせば準備完了。

これが和室がモノだらけだったら、
躊躇していたんじゃないかな。

母の住むマンションに連れて行ったら
家を往復したり
自分の家じゃないところに寝泊まりしたり
ただでさえ、
手続きとか慣れないことの連続で疲れるのに
さらに疲労感を感じたよな、
と思ったり

葬儀屋さんにも、
家族も一緒に泊まれる充実した部屋があるけど
使用するには料金が発生するし

そう考えると

母を我が家に連れてきて、
日常生活をしながら弔問客もお迎えし、
家族みんなが
いつでも母の顔を見ることができた…

つまり
「今」の一番ベストな状態に
すぐ家の中を変えることができたな、って
思います。

どんな時にも対応できる状態って、
色々なモノがあるからできると
思っている方は多いと思うんだけど、

私の経験上
「もしかしたら使うかも」
「なにかあったときに使うかも」
と思うモノが少ない状態の方が
格段に対応できると実感!!

ごきげんな暮らしを手にするヒントをもっと詳しく知りたい方はメールレターをお届けしています♪

メールレターはプロフィール下のリンクより
@gokigennikaeru

#今の一番ベストな状態を選ぶ
#今に合わせて部屋を変える
#片づけの効果
#片付け
#50代の暮らし
#暮らしを楽しむ
【後ろ向きの気持ちから穏やかな気持ちへ】

ず〜と向こうまで続く春の花たち。
これ、どこかというと実は祭壇。

先日、母が天国に旅立ちました。

母が、大好きだった
@yukimi325kurataさんが
作ってくれた花祭壇。
(写真2,3枚目はkurataさんのを使わせてもらいました)

kurataさんの思いも入った
春を感じられるかわいい祭壇に
母もきっと喜んでくれて
軽やかに旅立ったんじゃないかなと
思います。

そして花の持つ力はすごいですね。

そして見送る側の私たちも穏やかな気持ちにさせてくれました。

・
・
・

前回の投稿で「母がケガして…」と
お伝えしたけど、それからちょうど一週間後

早朝に「頭が痛いからきて」と
電話がきたので駆けつけると
会話はできるけどボーとした感じ。

救急車で病院に搬送されたけど、
午前中には天国に旅立ちました。

くも膜下でした。

急すぎて
「もっとこうしてあげればよかった」
「こうしていれば違っていいたのかも」
とつい後ろ向きな気持ちがわいてきたけれど
違う目線で考えてみると穏やかな気持ちで
送り出すことができました。

なぜそう思うことができたかというと
3つのことに気が付いたから。

■母と一緒の時間を過ごせた

病気で目が見えずらかったり
足が痛くて杖を突いて歩いていたりしながらも
ひとり暮らしを頑張っていたけど
施設に入ることにして
3月中旬には気に入った施設に
引っ越すことになっていたんです。

そんな時、足を怪我してしまい
動くのもままならない状態。

普段は、買い物や病院等のお出かけは
私がいつも付き添っていたけど、
つい日々の忙しさに気を取られ
ゆっくりおしゃべり…という時間って
そう多くはなかったんです。

それが、怪我のおかげで旅立つまでの1週間
毎日私が母のところに行って
母との時間を過ごせました。

引っ越しの準備をしたり、
ごはんを作ったり、
おしゃべりをしたり…

偶然と言えば偶然ですが
今思えばその時間は
神様からのプレゼントだった気がします。

■母の願いが叶った・その1

母は先に天国に旅立った父(母から見ると夫)が大好き。

老いて、ひとり暮らしが
しんどくなってきてからは
「お父さん、早く迎えに来ないかな」
「お父さん、なかなか迎えに来てくれない」
といつも言っていました。

とうとう父が迎えに来たんだな。
そう思うと母の願いが叶ったんじゃない?と
思えました。

■母の願いが叶った・その2

母は、実の母が寝たきりになってから
13年世話をしました。
だから自分は、子ども達に迷惑をかけたくない、
ピンピンコロリであの世にいきたい、
と、口癖のように言っていましたが
これも母が願っていた通りになったんだな、と…。

そう考えると、
「今までありがとう」という
感謝と穏やかに気持ちで
見送ることができました。

ちょっと天然で、
いつもまわりを笑顔にしていた母。

あなたと父との間に生まれて
育ててもらえて私は幸せでした。

・・・・・

ごきげんな暮らしを手にするヒントをもっと詳しく知りたい方はメールレターをお届けしています♪
⁡
メールレターはプロフィール下のリンクより
@gokigennikaeru

#今までありがとう
#神様からもらった時間
#花祭壇
#春の花
#ワイズスタイル
#平安閣アネックス
#50代の暮らし
【思いがけず母との時間を堪能中】 【思いがけず母との時間を堪能中】

一人暮らしを頑張っていた母が、
ケガをしてしまって

ひとりで動くのが
カンタンではない状態になったんですね。

なので今週から、毎日
母のマンションに通って
お世話をしています。

料理を作ったり、
お茶を飲みながらおしゃべりをして
ふと
「あっ、これ、私がやりたかったことだ」と
思ったんです。

食事の買い出しや病院は
いつも付き添っていたけど

日々の忙しさで
じっくりゆったり、
という感じではなくて。

本当はもっと
おしゃべりしたりお茶したり…
そんな時間を多くしたほうがいいなと
思っていたけど

「そのうちに…」と
伸ばし伸ばしにしていたんです。

でも、一人暮らしがしんどくなって
やっと見つけたお気に入りの施設に
来月から入ることになって

母との時間も無限ではないんだなと
実感していたところに今回のケガ。

一気に母のことが優先順位トップに!
ということで、今は母との時間を堪能中。

引っ越しの準備をしたり
今の状態でも
できるだけ自分で自分のことができるように
モノの配置を変えてみたり…

つい
整理収納アドバイザーの血が騒いでしまう(笑)

帰宅したら、
つぼみだったムスカリが
白い花を咲かせていました。

かわいい〜♡癒やされます。

#母との時間
#介護
#母の世話
#未体験のことばかり
#この経験は仕事にも活かせる
#シニアのお片づけの事例
#神さまがくれた時間
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【体調次第で時間の優先順位が変わる】

1月上旬、ちょっと体調が…の時があって
仕事時間も少し減らして
ゆっくりしていたら
急にあの規則的な手仕事をしたくなって
何年かぶりに始めた編み物。

目標は小さいクッションのカバー

このサイズなら
すぐできるんじゃないかと
思っていたけど

体調が良くなってきたら
編む時間の優先順位が下がって
なかなか進まない(笑)

クッションにあててみたら
まだ半分もいってないぞ💦

今日の青森は春を感じさせるような
ポカポカ天気。

春が近い?

ヤバい
春が来る前に仕上げなくては…

このタイミングを外すと
あとは放置しちゃいそう。

今日からまた、
少しずつ編んでいきます。

#編み物をしたくなる時
#手編みのクッションがあるリビング
#体調で時間の優先順位が変わる
#規則的な手仕事を楽しむ
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【ムスカリの赤ちゃん】 昨年のムス 【ムスカリの赤ちゃん】

昨年のムスカリの球根

すっかり忘れていて
Instagramに球根の水栽培が
載っているのを見て
「そういえば!」と思い出した!

慌てて水につけたけどカピカピで
生きてる?って
ちょっと心配していたけど、

ニョキニョキ葉っぱが出てきて良かった〜

そうこうしているうちに
ちぃちゃい花もついてきた。

かわいい、かわいい♡

もう少し育ったら小分けして瓶にかざろうっと!

今日の青森は
しんしんと雪が降っていたけど
ちょっぴり春が近くなった気分。

#青森は雪
#ムスカリ
#球根
#球根水栽培
#ちょっぴり春
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【全力でもてなさない】 今夜は、夫 【全力でもてなさない】

今夜は、夫のお友だちが来て我が家で飲み会。

そんな時
昔は全力で、食事を作って
おもてなしをしていたけど

今は、全力でもてなしていません(笑)

全力でもてなすと
やっぱり疲れる…

そうなると夫が
「○日、みんなでウチで飲んでいい?」
と、聞いてきても
「えっ!」ってなる。

「いつ来てもいいよ〜」と
気持ち良く言えないの。

全力でもてなさなくなった今は
「いつ来てもいいよ〜」と
軽い気持ちで気持ち良く言える♪
・
・
・
今日は、3品作って完了。
そのうちの一品は「春巻き」

天ぷらやフライをやる時は、
古新聞をはって
油の飛び跳ね防止対策。

こうしておくと掃除がラク。

あっ、これIHだからできるけど
ガスだったらアブナイからオススメしません。
・ 
・
・
さあ、今日の飲み会
私の3品の他は
夫が、ホットプレートで
お好み焼きとか焼きそばとか作って
みんなで楽しんでる♪

もちろん私は
「またいつでもおいで〜」で
心軽やかです。

#おもてなし
#全力でもてなさない
#負担がないから
#また来てね
#気持ち良く言える
#油の飛び跳ね防止
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【雪・雪・雪】 とうとうこの時が来 【雪・雪・雪】

とうとうこの時が来た

リビング窓の雪かきシーズン到来

もう、半分近く埋まってるね(笑)

部屋も暗くなるし
早く雪かきしなきゃと思うけど

雪が地層みたいに
グラデーションになっているのを
見るのも楽しい♪

#青森市
#雪かき
#コーヒのある暮らし
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【同じ天気でも自分の都合で好きだったりそうでなかったり…】

今年の青森…
今までが暖かかったんですよね、
1月中旬なのに
道路カラッカラだったし。

しかし
とうとうこの時が来た〜

エントランスの奥まで雪が入り込み
ガラスには雪が付いちゃって…

でも、私
こういう日もキライじゃない。

外がめっちゃ天気良くない時
家の中にいると
「守られている感」を感じるから。

子どもの頃から、
大雨や強風、大雪の日は
窓から外を見てそう思っていて…

こう思うの、私だけだろうなって
ずっと思っていたから
あまり口には出さなかったけど

ある日、言ってみたら
同じ感覚の人が結構いることに気づく(笑)

今日もそんな気分の日♪
…じゃない(笑)
午後から出かけるから。

出かける用事がある時は
やっぱりこの天気は、うわ〜💦って思う

用事は最小限にして
早く家に帰ろうっと。

#青森市
#青森の冬
#吹雪のエントランス
#家の中はあったか 
#守られている感
#暮らしを楽しむ
#自分で自分をごきげんに
#50代の暮らし
【自分にご褒美time&発見】

今日は
『片づけ心理学®』と
「方眼ノート」の
月に一度のリアルフォロー会開催の日。

そして、そのあとは
@coffee.chienomi
ちえの実さんで
自分を満たす時間。

つい自分を満たす時間って
後まわしにしがちだけど
いつもやることとセットにしたり
ルーティン化しておけば
負担なく
その時間を確保することができます。

今日は
ちえの実さんで新たな発見!

天井の梁(はり)のところに
フクロウの置物がいたんです♡

今まで全く気づかなかった〜

実は
店内にあと2つ
動物?の置物があるので
ちえの実さんに行ったら
探してみてくださいね。

#青森市
#青森カフェ
#自家焙煎珈琲
#ちえの実さん
#ご褒美time
#自分を満たす時間
#片づけ心理学
#方眼ノート
#自分で自分をごきげんに
さらに読み込む... Instagram でフォロー

無料メールレター

Copyright © ごきげんにKaeru All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • プロフィール
    • 屋号の由来
  • イベント情報
  • 講座メニュー
    • なりたい自分を手に入れるレッスン
    • 整理収納アドバイザー2級認定講座
    • 『片づけ心理学®』
    • 片づけのスイッチを入れる!初級講座
    • 片づけのアクセルを踏む!中級講座
    • 方眼ノート1Dayベーシック講座
    • おしゃれ終活®
    • 整理収納のきほん講座
    • 自宅公開&お片づけ相談会
    • お片づけ入門プチ講座
    • 法人向けセミナー
  • お片づけサービス
    • 実例ビフォー&アフター
    • よくあるご質問
  • ブログ
    • 過去のブログ(アメブロ)
  • お問い合わせ
    • よくあるご質問
    • 特定商取引法に基づく表記
    • プライバシーポリシー