2月の講座のご案内とオススメのお掃除

1月後半、我が家では築20年を痛感する出来事がありまして・・・

取り替えたばかりの電球が「またすぐ切れる」を繰り返す、が、3か所で発生したんです。

 

さらに、2階のお風呂が水漏れして1階のトイレと玄関が水浸し💦ということも起きまして、ワーワー騒ぎながら床を拭いたり天井から落ちてくる水滴をキャッチすべくバケツを配置しその中に落ちてくる水の音を聞きながら「なんかこういうの、久しぶり。」と思いました。

結局、水漏れは、浴室エプロン点検口のパッキンが劣化してそこから水漏れがしていたということが分かって処置。最小限で済んでホッとしました。

 

電球のすぐ切れる原因は「?」でしたが、これを機にトラブルのあった玄関のダウンライトの照明器具を白熱灯からLEDに変えました。

 

 

白熱灯の照明器具自体がもうなくなることや、LEDの方が電気代がお得とのことなので、今回は写真手前の2個をLEDに。

残りはタイミングを見ながら、リビング、和室…と少しずつ切り替えていきます。

 

以前から夫と切り替えていこうと話をしながらも先送りしていたので、今回のトラブルは、照明器具を切り替えていく良ききっかけになりました。

その時、意外に照明ってホコリや汚れがついているなと気づいて、照明を磨くと、とってもスッキリ!

年末の大掃除に照明も掃除済みの方もいらっしゃると思いますが、私のように「そういえば、最近照明の掃除をしていない」、と言う方は、ぜひ2月に照明の掃除をおすすめします。

 

2月の講座

■そもそも整理収納って何?と思っている・そのうち片づけようと思いながらなかなか片づけられない・自分に合った片づけが知りたい・減らしたいのに捨てられない。家族が片づけてくれない、という方におすすめ

「整理収納のきほん講座」

2月20日(火)10:00~12:00 :リアル

オンライン希望の方は対応しますのでお問い合わせください

■片づけたらいいのは分かっているけれど行動に移せない・自分は片づけられない人だと思っている・片づけ講座を受講したり片づけ本を読んでもなかなか実践できない・自分を変えたい・人生のステージを上げたい、という方にもおすすめ

『片づけ心理学®』

2月19日(水)初級  /  2月26日(水)中級 :オンライン

2月18日(火)初級  /  2月25日(火)中級  :リアル 

■整理収納をしっかり学び活かしたい・片づけが苦手だができるようになりたい・整理収納を知って家や職場で活かしたい・ムダをそぎ落として時間を有意義に使いたい・整理収納アドバイザーの資格を取得したい、という方におすすめ

整理収納アドバイザー2級認定講座

2月28日(金)アピオあおもり

■育児、仕事、家事が同時進行で頭の中がごちゃごちゃ・いつも不安感がある・物事を決めるのに時間がかかる・考えが頭の中で散らかってまとまらない・自分の意見を相手に伝えるのが苦手・学んでもそれを活かせない・記憶力をアップしたい、という方におすすめ

方眼ノート1Dayベーシック講座

2月7日(金) :オンライン

 

 

■ご自宅に伺ってお片づけをする「お片づけサービス」は、現在2月まで空きがなく作業に伺うのは3月からになります。予約は受付けておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。

※11月後半からのお片づけサービスは青森市内のみの受付になりますのでご了承ください~2025年3月頃まで

 

 

 

2月は…

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 20250110-1.jpg

「ひとりでできる」がふえる部屋づくり、を開催します。

学習机や子ども部屋を準備したらいいのかな?

ひとりで支度ができるかな?

忘れ物、しないかな?

プリント、たくさん来るみたいだけど…私が管理できるかな?

もしそんな気持ちを持っているのなら、頭の中でずっと考えているより、まずはどんな解決方法が聞いてみませんか。

年長~小学2年生を持つ保護者さん以外…中学年・高学年、さらに2.3歳のお子さんの保護者さんにも、前回は参加していただき活用いただけたので、お子さんの年齢関係なく悩みのある保護者さんの参加もお待ちしています。